来世紀2024.01.20
✥✥✥ドーモ✠★✠オジ(‐◎✹◎‐) サン✠★✠ドーモ✥✥✥
嫌なアレがアレでな。
来週どうも雪ふるみたいでな。
KSG。
まぁそれはともかく最近はお散歩しておるのじゃよオジ(‐◎✹◎‐) サン
趣味はお散歩。お散歩オジ(‐◎✹◎‐) サン。
お散歩は良いぞ、タダで楽しめる。
タダより安いものはなし。
まぁ散歩しながら良からぬ事を考えるわけだ。
それが良いのだ、散歩は。
悪いことを考えても、散歩の間の事、それは道すがら置いていける。
散歩は良いぞオジ(‐◎✹◎‐) サンである。
緑の発光が“ナイトビジョン”を想起させる「セイコー プロスペックス」The Black Series新作
ふーむ。
オジ(‐◎✹◎‐) サンには届かぬ電波よな。
最近は無印がまた好きでな。
これは良い。
ちょいと俗世のKSG案件でも触っておきますね、オジ(‐◎✹◎‐) サンも清らかな事ばかりでは人間が弱くなるのでな。
寿司屋な。
オジ(‐◎✹◎‐) サン江戸前の握り寿司別段そう好きでない。
押し寿司とかな、柿の葉寿司とかな、関西系が好きなんよだがね。
まぁ、どうでもええなだがね。
大体だな、寿司に5万ってアホだよ。
オジ(‐◎✹◎‐) サンはそう思う。
江戸前の握りは高くて1万までだ、酒入れて。
で、なんで5万だ何万だって江戸前の寿司屋があるのかってのは、ルーツ等はっきりしている。
そこらへん知りたかったらggrks-ググれカス-であるが、まぁアレだなってこと。
5万出せば京都の名店いけるんよ?
器もお軸もきちんとしている店にいけるんよ?
関東ってアレだな、やっぱわかってねぇな、というところだよ。
さすがにあらし山吉兆あたりは5万はお昼だけとかって噂も聞いたけど、瓢亭は良心そのもので今でも行けるぞ、おそらく日本文化における最高峰の名店にな。
商売としての江戸前の高級寿司ってのは実によく出来ている、だけど食事の本質としては江戸から変わらないところであるわけだ。
まぁそれにしてもアレだ、アレ、オジ(‐◎✹◎‐) サンはやっぱり助六が好き。
ごめんね、オジ(‐◎✹◎‐) サンおこちゃまなの。
そういえば同伴だ何だって叩いているのもいるけどさ、関東の高級寿司ってそういうもんだからな。
同伴ってだいたい2時間以内に終わらすもんであって、3時間4時間かかるところ行けるわけないんだよ。
鉄板焼とか寿司とか天ぷらとか、そういうのが同伴の定番なわけだけど、なんでかって話は簡単なわけ。
要は時間がファーストなわけでしょ?だから使える、それだけ。
で、そういうところを値段や味だけでやたらとありがたがるのは田舎モンなのよ、はっきり言って。
それを言い換えれば店ってのは格がある、味だミシュランだってのは本質ではない。
歴史、造り、人、お軸お花、器、全部ひっくるめての格があるのが我が国における「店」というものである。
言うほど美味しくないかもしれないけど、魯山人の器ってだけでコースの値段がとんでもなくなる店が何であるのかって考えたら簡単でしょ?
だから味に集中させる昨今の江戸前高級寿司ってのはそこまでありがたがるもんでないわけ。
旨い、だから好き、ってのは良いんだが、値段だ何だってだけでアホみたいにありがたがってSNSでうえーいやってるのは田舎もんなんだよ仕草がな。
そこから考えたら、オジ(‐◎✹◎‐) サン的にはお寿司屋さん気の毒でもあるし、まぁしょうがねぇ部分もあるよってのもある。
まぁアレだなアレ。
な?これが客層なんだから仕方ない部分はあるんだよ。
だなぁ。
近くにシャトレーゼが無いからぐぬぬ。
これ、良いなぁ。