シン展望2022.04.22
✥✥✥ドーモ✠★✠オジ(‐◎✹◎‐) サン✠★✠ドーモ✥✥✥
昨夜は休肝日で早めに睡眠オジ(‐◎✹◎‐) サン快眠。
で、新しいグラスが届いたわけで、お試しに赤ワインをば。
安ワインの帝王アルパカの赤、カルメネールを。
グラスはビアグラスなのよ。

こいつにワインをぶち込んでやろうって寸法なわけ。
食洗機でも洗える高耐久モデル。
てことはある程度お湯もいけるんじゃね?
55℃までいけるらしい。
お湯割りは無理か。
ていうかお湯割りはやはり湯呑よな。
で、こいつのいいところは600CCという大容量。
缶ビールを飲み込んじゃうわけ。
これだけ入ると、お茶もガブガブいけるし、酒もいけるし、無敵じゃね?

なんかヨーロピアンで良くね?
ワイン専門家って要は向こうの酒飲みがデザインしたんだろ?
ならビールもワインもなんでも行けるよな。
ていうかベルギービールってワインみたいなもんだし、ワインも泡があるやつはビールみたいなもんだし。
実際今カルメネール楽しんでるんだけど、いいよコレ。
楽だわ。
おいちいね。
オジ(‐◎✹◎‐) サンみたいに人生楽しむためには工夫も必要なのだよ若者よ。
そりゃあオジ(‐◎✹◎‐) サンも辛い時もあったが、なぜ辛くなるかってのは割りと簡単なんだ。
オジ(‐◎✹◎‐) サンは4タイプ判定テストって性格診断すると「法則型」ってやつなのよ。
まぁ自分で法則型とは思ってなかったけど、その考え方が法則型そのものらしいわ。
この診断テストが20年前にあればオジ(‐◎✹◎‐) サンもっと人生楽しめれたね。
なぜかと言えば、人生が辛くなる原因は自分の性格と合わない状況になることなんだよね。
オジ(‐◎✹◎‐) サンは彼女がいなくても趣味の城巡りであったり一人旅であったり何かを調べるって事に没頭できれば幸せになれるのよね。
だけど「世間的な常識」で考えてしまって、彼女がいた方が幸せだろうとか、世間と違う自分は不幸せだとか、そういう観念に支配されて行動してしまうことで不幸の方向へ突っ走ったわけだよ。
つまり、自分というものを客観的に知ることができれば、世間的な常識や他人の言う定義に無理やり合わせていって不幸になる事は回避できるってわけよね。
だから法則型って彼氏彼女はいなくても自己満足を追い求める事ができる性格だから世間的な価値観とは真逆な生き方も正解になってくるわけね。
そこでどうしたら幸福かってヒントは充分あるよね。
若者も自分は不幸だって思い込むのは簡単な逃げ道なんだけど、幸福になりたいのならまず自分を知ることね。
オジ(‐◎✹◎‐) サンの20年前はハタチピチピチだったんだけど、生娘シャブ漬けって割りとガチで20年前でも普通には使わない類の比喩表現だと思うけどな。
ていうか上場企業の役員が公の場でそんな事言ったら普通にドン引きだと思うけどね。
こいつ『静かなるドン』ぐらいしか読んでねーんじゃないかって疑うもん。
実際が逆だからこそ、意識高い系アピールしないとマズイんだよね。
仁義が無いから仁義が大事だと言わないといけないし、暴力しかないから反暴力を言わないといけないし、そういうもんでしょ。
孔子様もそんな事言ってたよ。
クラス制度と担任制度廃止でほぼ無くなるって現役教員が言い切ってたからな。
逆に何で教員ってバカみたいに無駄な事をやってんのかって話だが、要は戦後GHQ以降の体制ってのは明確なわけだよ。
ただ戦前の否定形であれば何でも良くて、そこに共産主義者やらがのっかったわけだ。
アホの連鎖反応で戦後の教育のアホさ加減が仕上がったわけよ。