シン大予言,  シン展望,  大提言

シン展望2022.04.15

✥✥✥ドーモ✠★✠オジ(‐◎✹◎‐) サン✠★✠ドーモ✥✥✥より

疲れた。

オジ(‐◎✹◎‐) サンはお疲れなのよ。

わかる?

どれだけオジ(‐◎✹◎‐) サンが疲れているのかって。

この一年間まともに休めてないからね。

いやー来てるわ疲れがね。

だからクエン酸を取るために白ワインね。

ここ数日夜は会合やらで外飲みでね、それも疲れるわけよ。

オジ(‐◎✹◎‐) サンは根本的に家飲み派なのよ。

すんごい美味いもん食べたり飲んだりしたけど、それでも家飲みが一番好き。

しんどい事もあったりで、癒やしが欲しいね。

日本の地方が衰退してるのは「消えた産業」で昔は儲けてたから?ローカル線の採算取れなさから見る地方の問題

第一次産業が地方経済の主軸で、その主軸を中心に経済圏があったわけだ。

それをぶっ壊したんだから、地方から死んでいくわけよ。

第二次産業主軸で立て直せると思っていたところも、またぶっ壊したわけだ。

第三次産業、つまりサービス業が内需の主軸だろ?そんなもん大都市しか経済圏が機能しない。

補助金だのバラマキだのは無駄ってやめて、道路公団も何もかも民営化して合理化したわけだ。

そりゃあ東京以外は駄目になるだろ。

せいぜい大都市圏がなんとかなるだけで、それも今の税制だと微妙だよな。

愛知県は完全にトヨタ経済圏で、そのおかげで中小零細企業がなんとかなってる。

でも人材不足でどうなるかってところ。

人材は東京に行くわけだからな。

人材って言うと優秀な指揮官って意味じゃないよ。

そんなもんいくらでもいるんだよ。

No.2?それもいくらでもいる。

地方なんて指揮官と参謀はいくらでもいる。

ただ無能ってだけで。

それより管理職もやれるベテラン兵士がいないわけだよ。

そんなヤツは東京行くわな。

一番優秀なソルジャーは東京行くよ普通。

それが地方にはいないんだよ。

まぁいいや。

で、東京を観てみろよ。

すんげー贅沢の極みみたいなもんじゃないですかアレ。

田舎じゃ糞の役にたたないような輩がケッタこいで弁当運ぶだけで飯食えるわけだ。

アジ一匹捌けない、山菜一つアク抜きのやり方もしらない、畑も田んぼも何もできないオネーチャンでも上手いことやりゃあ月収ウン百マンとかいっちゃうわけだ。

それって先進的とかじゃなくて、ただの贅沢病なわけです。

贅沢の極みなわけです。

タワマン()とかが贅沢なんじゃなくて、寿司屋で5万払うから贅沢なんじゃなくて、何か作れるわけでもない人間が生産せずに莫大な所得を得ることが出来るのが最高の贅沢なわけで、さらにその極みが不労所得というものでございますね。

非生産労働所得が成り立つのが都会で、非生産少労働所得がいわゆる上級国民とかエリートとかであって、さらなる極みが非生産非労働所得で暮らす事ですね。

一つが資本によって資本を生み出す事と、もう一つが御公儀のくださる扶持で暮らす事ですね。

まぁいいや。

で、地方ですが、どうすりゃいいかって事です。

簡単です。

領主制度、つまり封建制度復活させればよろしい。

国有地が多すぎるわけですよ。

さらに無駄に細かく土地を各々で持たせているから駄目なわけですよ。

とどのつまりが土地の生産性の話になります。

だから土地の生産性を上げるには、その土地で生産させないと駄目なわけです。

国有地なんて論外。

ただの無駄。

戦後GHQという無能うんこ集団と低知能バカが民主化という名のもとに馬鹿騒ぎした悪影響が今起こりまくってるわけですが、その一つが土地の細分化ですね。

要は農地開放とかです。

アレは見方を変えれば、単なる産業破壊なわけです。

農業が産業から家内制手工業以下になっていくわけです。

数十年単位で見れば技術革新で生産性が上がった感があっても、この先クソ減りますよ生産能力。

農地開放&家制度破壊で経営基盤の弱体化と労働人口もモチベーションも右肩下がりでしょ?

そりゃあ産業としては右肩下がりしかないじゃないですか。

農地は細分化されて減り続けるわけです。

労働人口も増えません。

うちの本家一族でも、いまはガチ農家の親戚のオジサンがまとめて田んぼの面倒見てくれるわけですが、オジサンの次世代はもういないんですよ誰も。

本家のおばさんも畑も田んぼも出来ないですからね。

ましてやその子なんてもっとできない。

農地開放でそれぞれが田んぼ持ってても、作れなくなっていくんですよね。

バカ低知能は戦後って素晴らしい社会だと信じ込まされているわけです。

だけど現実は実は時限爆弾社会になってしまったわけです。

民主化という美辞麗句でシステムを破壊した結果、地方から壊されていっただけです。

工業団地がいくら地方にあっても、その労働者はその地方の人間だけじゃないんですよ。

我が生まれ故郷なんて名阪工業団地そのものですが、働いているの一昔前だとブラジル系「移民」ばかりでした。

地元民なんて最初からいないんですよ。

コンビニとか小売が活性化するぐらいですよ。

まぁ、いいや。

だからね、地方をなんとかしたけりゃね、責任と利益を発生させる仕組みにしておかないと誰も地元のためになることやりません。

逆に責任と利益があるようなポジションだと地方で頑張るでしょ?

だから経営者とかはけっこういるんですよ。

だけどその下がいないんですよね。

そこにも利益がないとですね、誰もやらんわけです。

割りと大真面目に地方はドンガラポンやるしかないところまで来てるわけですよ。

非東京圏、まぁ大阪圏・愛知圏以外のほとんどがそうだと思いますよガチ&マジで。

さすがに京都奈良は危険牌だらけですが、マジでドンガラポンで墾田永年私財法やらないと、なんともならんところばかりですよ。

結局は一所懸命だから働くわけです最終結論。

逆に上場企業でもない企業でなんで人材が集まらないかと言えば、最悪同族経営とかで一所懸命にならないからでしょ?

持ち株とかあるところは何だかんだで根強いのは一所懸命になるからでしょ?

そういうもんですよ人間は。

だから、ドンガラポンで先のない土地を欲しい若者に配れば良いんですよ。

そこで一所懸命やらせたら、嫌でも地方なんて活性化しますよ。

オジ(‐◎✹◎‐) サン