酒備忘録,  酒飲んで寝るより他に楽は無し

酒備忘録

酒の備忘録。

片手にピストル 心に花束 唇に火の酒 背中に人生を。

間違ってもオジ(‐◎✹◎‐) サンみたいにガチの火の酒を飲むような人生は送らないように。

一歩間違えたら大火傷らしいのでねガチでリアルで。

オジ(‐◎✹◎‐) サン的酒選びポイントは①雰囲気②なんとなく③お値打ちである。

「サントリーオールド」

ドンドンディドンシュディダドン♫

我が友、サントリーオールド。

ダルマである。

やっぱし昔のラベルの方が好きだけども、これはこれでヨシ。

オジ(‐◎✹◎‐) サンはとにかくオールドが好き。

誰が何と言おうとこれが好き。

なんとなく好き。

味?味はオールドだよ、不味い美味いというよりオールドだな。

シェリーカスクつぅんですか?よく知らんけど甘くて懐かしい味わい。

死んだばあちゃんは紅茶にこれをたらしてた。

ヴィクトリア女王の激安版みたいなばあちゃんだな。

飲み方はお湯割り、水割りか。

ハイボールするなら他のやつで良い。

ロックでも良いが、オジ(‐◎✹◎‐) サンはロックなら他の良い。

ていうかロックって言っても家だとクラッシュドになるし、ロックアイス作るのめんどいし。

ロックはそこまで好きな飲み方ってわけでもなくて、オジ(‐◎✹◎‐) サンはバーでこれ以上やる気ねーよサインみたいな飲み方だったりするのでね。

あの頃なら山崎白州あたりはロックでいいやって感じで飲んでたね。

今のお値段ならストレートでちびちびになるね。

それなりのバーで、お行儀よく借りてきたタヌキみたいにおすましして飲む時はスコッチならグレンフィディックあたりをロックで飲んでおくとか、なんかそういう感じの時の飲み方なんすよねオジ(‐◎✹◎‐) サン。

酔いたくない時用みたいなね。

家呑みなら断然お湯割りで良い派。

お湯割りは簡単だね、お湯を先に入れてつくれば良い。

それが一番無難。

オジ(‐◎✹◎‐) サンは一年中お湯割りを飲んでいる。

身体に優しい、心に嬉しい、それがお湯割り。

水割りは難しい、これは修行がいる。

氷の量とステアがキモで、そこを間違えるとただのシャビシャビ。

オジ(‐◎✹◎‐) サンはオールドの水割りは好きだな。

ロックより水割りの方がオールドらしい飲み方が出来ると思うよ。

美味しく作れない輩が水割りの悪口を言っているんだよ君。

水割りが嫌いならちゃんとしたグラスでストレートで飲んでれば良いんじゃね?

オジ(‐◎✹◎‐) サンは強い酒はストレートはやらない、身体が大事だから。

昔はウイスキーもジンもウオトカもテキーラもラムもストレートだったけどね。

だめよ、喉に食道に胃腸がやられるから。

死んだら飲めないからね。

我が友、オールドを初めて飲んだのは子供の頃だったと思う。

あの時代はオールドはなぜか家に必ず一本はあった。

貰い物とかをおいてあったのかしらね。

なんとなく高級酒みたいに思ってた。

だけど実際は付き合いやすい、とことん付き合える。

たまにオールドの烏龍割でまっちゃんになるのも乙だね。

美味しいのかどうかともかく、楽しいんだよねオールドは。

楽しいくせにホッとするんだよ。

どれだけ高級なウイスキーを飲んでも結局これが飲みたくなる、帰りたくなる味。

「ブラックニッカ クリアブレンド」

好きというわけではない、ただどこでも飲めるしお値打ち日本の良心。

なぜ紙パックの画像なのかと言えば、ボトルの写真が無かっただけだよ君言わせんなよ恥ずかしい。

ボトルで700円ぐらいか?今は800円ぐらいか?

ストレートだとアルコール感とすっきり感。

水割りかハイボールで飲む、ハイボール率はやたら低い。

水割り専用機でも良いか、君。

オジ(‐◎✹◎‐) サンは水割りを作るのが美味いので、当然美味い、が、別にこれでなくてもいいかとも思う。

とにかくスナックでボトル入れるのならこれがあったらこれが楽。

焼酎なんてすぐ飲んじゃうし、吉四六とかつまらんし。

ブラックニッカクリアブレンドの不思議な所はだ、悪酔いしないんだよオジ(‐◎✹◎‐) サン。

次の日めっちゃすっきりしてるクリアブレンドだけに。

しかもお通じが良くなるクリアブレンドだけに。

アレ?これって特定健康食品でしたっけ?

あれれ?身体にいいかもー。

「ブラックニッカ・リッチブレンド」

1200円ぐらい?ディープブレンドの方が高いんだっけ?

コンビニでも手に入るし、良い。

なんつーのか、良い。

かつての竹鶴には遠く及ばないが、それがどうした?

美味いもんは美味い。

しかも竹鶴よりベロベロになりにくい(当社比)

悪口なんていくらでも書ける、だが「命の水」にそんなもの無粋の極み。

だがトップバリュ、お前は駄目だ。

お前なんなんだ、どこから拾ってきたんだそれ。

こいつはロックで、とも思うがオジ(‐◎✹◎‐) サンはロックは基本店以外では飲まない。

お湯割りで良いよ。

オールドが無い時コンビニで買う用。

写真は無いけどディープブレンドと悩むよね。

ディープブレンドはあまり印象が無いんだよね。

美味しいけど。

美味しければそれでいいのか君は?君たちはどう生きるか?

知らんよめんどくさい。

リッチブレンドとディープブレンドでどう違うのかもよくわかんねーよオジ(‐◎✹◎‐) サン。

飲みだしたらわかるわけないじゃん。

自称利酒師だってガチで飲みだしたらよくわかんねーよって言ってたもん。

そういうもんだからな、良いか、坊主、覚えておけよ。

「サンピースウイスキー エキストラゴールド」

オジ(‐◎✹◎‐) サンの生まれ故郷は三重県伊賀の山の中やんか。

三重県が生まれ故郷なんやで。

で、故郷のウイスキーなんやて。

これがほんまの地産地消やな。

ええで、これ。

なんか英国風味やし。

スコッチぽいんやって。

え?原料のスコッチ輸入して作ってるってるん?

あれっこわい、そうなん?ほんまに?

まぁええけど、美味しいから。

お湯割りにするとめっちゃスコッチ、スモーキー堺。

なんか高いやつっぽい味わいになる。

スコッチというよりジャパニーズなんだけど、でも元はスコッチ。

不思議な味のお湯割り。

さすが世界に誇る銘酒、キンミヤ焼酎を生み出した宮崎本店さんやで。

こいつの一升瓶のやつが欲しいんやけど、名古屋ではあんま売ってへんねん。

「カティーサーク」

20歳マイナス1から3ぐらいの時にやたら飲んだスコッチ。

あの頃も千円ぐらい、今も千円ぐらい。

近所のコンビニでいつも980円だったんや。

安い。

軽い。

ライトだね、だけど香りがしっかりスコッチ。

久々に飲んだけど、昔の方が美味かった気がするのは思い出補正。

飲み方?

ハイボールスタイルが一番合ってる気がするけど、まぁお好みで。

水割りは駄目、安スコッチは水割りにするのは難しい。

だけど割り切るなら、オジ(‐◎✹◎‐) サン流水割りで飲む。

それだと美味しい。

ていうかそれならお湯割りで良いわ。

安いスコッチの悪い部分は消えるからね。

アルコールのトゲ感が消える、上等感が出る、お得。

千円あたりのスコッチはお湯割りで試すのも吉。

カティーサークの場合は、お湯割りだとやっぱりライトなんだけど、このライトさが良い味でもあるんだなぁ。

ライトだけどお湯割りでキーモルトの感じは出てくるからお湯割りは割りとおすすめ。

まぁだけどもお湯割りならブラックニッカリッチブレンドで良いんだよな、というのは別のお話また今度お聞かせしましょう。

ていうかオジ(‐◎✹◎‐) サンがカティサーク好きなのは、近所で気楽に買えたってのと同時にボトルデザインなんだけどさ、なんかアレじゃん村上春樹師匠の小説に出てくるらしいんだよね。

やだなーパルキ、オジ(‐◎✹◎‐) サンと趣味被ってんのか?

だからおめーはノーベルがんばったで賞もとれねーんだよ。

オジ(‐◎✹◎‐) サンはこの緑のボトルが好きなんだよ。

緑色がラッキーカラーだからな。

まぁ安スコッチ道ってもんもある。

だいたいそこらへんで手に入る銘柄は飲んでおるオジ(‐◎✹◎‐) サン。

もっと写真撮っておけばよかったな。

巡り歩くのも面白いが、オジ(‐◎✹◎‐) サン的には2000円以下のスコッチでハマったものは特にないんだな。

写真以外だとホワイトホースとかデュワーズとかティーチャーズとかVATとかインバーハウスなんちゃらとかいろいろあるけどさ。

そこまでハマらない。

不思議ですね、世界ふしぎ発見ですね、スーパーひとしくん倍プッシュだ。

だけど面白いけどね。

おすすめはロングジョン。

なんとなくパワフル感がある。

最近見ないけどな。

「アーリータイムズ」

カラ瓶の写真しかないのはご愛嬌。

バーボンはね、オジ(‐◎✹◎‐) サンはね、よくわかんないんだもん。

ハーパー?フォアローゼス?ワイルドターキー?

どれもおいちいけどあんまり買わないね。

アーリータイムズは好きなんだよ。

厳密にはケンタッキーウイスキーなんだけど、輸出のやつはバーボンだってね。

なんか好きな雰囲気なんだよね。

オジ(‐◎✹◎‐) サンは雰囲気で生きてるからね。

写真のアーリータイムズは昔のボトルになっちゃったね。

千円でお釣りが来たんだよね。

もう無いのが残念。

こつはまぁハイボールだと飲みやすいけど、しみじみロックかな。

だけど身体に悪いからね、水割りでも良いよ。

「ジャックダニエル」

若い頃はこれもやたらのんだテネシーウイスキーちゃん。

飲みすぎて死んだ叔父貴が一時期こればかりだったから、よくもらって飲んでたんだよね。

ロックかストレートだったね。

死んだ叔父貴は氷を一つだけ入れたやつだったね。

懐かしいね。

なんか変なマグカップに氷一つ入れて、ちょびちょびってジャックダニエル入れて、ちびちびって飲んでたね。

オーセンティックというよりオールドスタイルなバーではこれが良い。

なんか懐かしいから。

「プラットヴァレー」

コーン・ウイスキーも好きだよ。

懐かしい味だからね。

何が懐かしいのかは知らんけど。

ストレートかロックで。

アメリカ人はこういう酒作らせたら上手いんだよなぁ。

1800円ぐらいだったかな。

微妙な値段だけど、一本あると嬉しい酒。

写真で背後霊的に写ってるのはただの酔っ払いですあなかしこ。

「ジョニー・ウォーカー ブラックレーベル」

波平、愛しのジョニ黒。

結局さ、千円台のスコッチ飲むなら、金だしてこっち買ったほうが幸せなんじゃね?

錦でボトル入れるなら、こいつかシーバスリーガルか悩むよね。

オジ(‐◎✹◎‐) サンは安酒好きだけど、スコッチに関してはこのあたりのほうが良い気がする。

バランタインの12年か、シーバスリーガルか、こいつか。

オールドパーがもっと安いとオールドパーも良いね。

ブレンでどこまで楽しめるかってのがスコッチだと思う。

シングルモルトは入り口であって、ブレンで楽しめると飽きないんだよ。

キーモルトが何かってところまで含めて楽しめる様になると、ブレンは俄然楽しくなる。

シングルモルトに関してはあまり書く気が起きない。

だってオジ(‐◎✹◎‐) サンよくわかんないんだもん銘柄とか。

飲んでも覚えてないんだよねオジ(‐◎✹◎‐) サンだから。

そのうち書くかも。

でもよくわかんねぇんだよな。

ロイヤルハウスホールドってあるじゃんか。

おいちいのはわかるんだけど、難しいことはわかんねぇんだオジ(‐◎✹◎‐) サン。

高いとよくわかんねぇんだよ病になるんだよオジ(‐◎✹◎‐) サン。

まぁジョニ黒で楽しめるのが一番幸せなんじゃない?

オジ(‐◎✹◎‐) サンの中では高級酒の部類、波平的に。

スイングも良し。

「メーカーズマーク」

昔の方が美味しかったと思うんだよ。

最近のはあまり飲む気が出ない。

フォアローゼスプラチナとか、あのあたりも良いけど、これで良い気もする。

でも根本が高いバーボンよりオジ(‐◎✹◎‐) サンはアーリータイムズ派なんだよね。

でも一時期こればかりだった。

ストレートで100%中の100%が出るんだけど、ロックで抑えて飲む方が身体に良い健康に良い。

「グレンフィディック」

適当な写真がこれぐらいしかない。

オジ(‐◎✹◎‐) サンがお店に好きな酒持ち込んだ写真。

一番好きなシングルモルトかもしれないのがグレンフィディック。

たぶん一番好きなの選べと言われたら前のボウモアの安いのかグレンモーレンジィの安いのかになるんだけどね。

どっちにしても一番じゃないんだよな。

たぶん一番がよくわからないのがシングルモルト。

いろいろあるけどさ、オジ(‐◎✹◎‐) サン馬鹿だからよくわかんねぇんだ。

でも確実に一番飲んだシングルモルトはこれ。

これのオールドボトル、これが一番美味いけど、普通じゃ飲めないから秘密集会タントラ。

「ロンサカパセンテナリオ」

この世で一番好きな酒の一つ。

わかる?

一番がやたらあるのよ。

まぁラムで、普通に手に入るのではこれ。

XOは神ってる。

なんか急にリカマンでも買えるようになったので、なんかあったなって。

本当は旧ボトルの方が好きなんだけど、写真が無かった。

オジ(‐◎✹◎‐) サンが酒好きになったのはこいつのせいガチリアルガチで。

「タンカレーナンバーテン」

一番好きなジンの一つ。

ジンもそうなるんだよな。

まぁビーフィーターも好きだけどな。

「ポールジロー」

すまんな。

セレブレティですまんな。

ポールジローは一番お値打ちのやつでも神よな。

素晴らしいよ。

あの頃は4000円でこれが買えたんや。

高いやつはそのうち飲む。

「ロンサカパセンテナリオXO」

偉い御方への献上品のXOジャン。

味?美味いよ、馬鹿かお前美味い以外ないだろお前。

でもな、こういう酒はな、普段飲むもんじゃないんだよ。

人生で躓いた時にだな、飲むんだよ。

わかるか?小僧。

そこらへんがわかってから出直しておいで。

あの頃は8千万円ぐらいだったなリカマンで。

味わい考えたら激安、旨い酒界の玉出かお前。

あの頃より遡ることまた10年前とか、あの時代では本当にまぼろし感があった。

全然手に入らないでやんの。

石田屋ブルーボトルかお前。

決まったところに決まった量だけ入るってのはとあるバーで聞いて、探したんだけどね。

ところがどっこい……..夢じゃありません……..!リカマンにありやしたてへぺろっ☆

思わずリカマンの顔なじみの店員氏に聞いちゃったんだけど、なんか理由があったんだけど、覚えてないよバカかお前オジ(‐◎✹◎‐) サンだぞ。

「タンカレー」

一番好きなジンの一つ。

一番が有りすぎて、もうわけわかんないよオジ(‐◎✹◎‐) サン。

とりあえずこいつを冷凍庫に必ず入れてた。

グラスが良いだろ?

こいつがショットにちょうどよしお君。

どっかいっちゃったけど。

冷凍庫タンカレーを冷凍庫グラスでキュッとやるのが好きだった。

冷凍庫が食材で満杯になってからは飲んでない。

残念。

「すだち酎」

これの4Lとかあればいいのに。

瓶は重いんだよ。

紙パックにしろよ、お前。

軽いから楽なんだよゴミ出しで。

4Lペットボトルもあるんかな?見たことないけどな。

あったらもっと売れてると思うよ。

まぁこれですよ奥さん。

こいつをキュッとやってごらんなせい。

良いんだよ。

なんか切なさもある味。

甘すぎる感もあるけど、それは酒飲みだからですね。

冷凍出来ないから、氷ブチ込んで、キュッとやる。

生き返るぞ。

大学生の頃に良く風呂上がりに飲んでた。

風呂上がりはビールよりこれ。

「隠し蔵」

薬局で買える紙パックの焼酎の最高峰の一つ。

ザ・無難。

味は神の河の方が良いんだけど、紙パックが無いからね。

神の河の紙パックがあったら、絶対そっち。

お茶割りでもお湯割りでもロックでも良い。

酎ハイにしても良い。

何にでも使える。

いいちこより断然こちら。

「雲海」

我が大好きなお酒ランキングのベスト3には入る酒。

蕎麦焼酎雲海~♫

川中美幸です。

吉田羊のCMも良い。

オジ(‐◎✹◎‐) サンは吉田羊か木村多江が良い。

良いものは良い。

わかるか?君たち。

好きだなぁ、雲海。

蕎麦湯割とそば茶割が最高。

ストレートの香りがタマリマセゾン。

なんでこんなに香りが良くて美味いんだろう、紙パックなのに。

この香りだけは本当に好き、好き、大好き。

そして激安。

飲み過ぎるから最近は自重してるオジ(‐◎✹◎‐) サン。

本当はボトルが好きなんだけどね。

緑色のきれいなボトルでね。

オジ(‐◎✹◎‐) サンは緑がラッキーカラーでな。

「義左衛門」

オジ(‐◎✹◎‐) サンは日本酒大好きオジ(‐◎✹◎‐) サン。

君たちな、ニッポン人だろ?

ならニッポンの酒飲めや。

美味いぞ。

で、オジ(‐◎✹◎‐) サンは日本酒は決まった銘柄で良い派サッパリキッパリパリサイ派。

生まれ故郷の産湯に近い水、この酒が一番身体に良いんだ健康に良い養命酒越え。

だから義左衛門。

わかるか?わからんか。

そういうことや。

義左衛門は吟醸酒でな。

冷やすとサッパリ淡麗だけどきちんと吟醸酒。

で、温度が少し上がると吟醸香が素晴らしい、マスカット風味も出る。

まさにお手本のような美味しい吟醸酒。

安いけど超ハイレベル。

これが無い時は育ちの故郷愛知県の酒にする。

「醸し人九平次」

世界で一番美味い酒を5本ぐらいみつくろえ、とオジ(‐◎✹◎‐) サンみたいな馬鹿に言われたらまず九平次を選ぶわ。

生まれ故郷の三重県の酒の作とか而今とかもいいけどな、こいつだな世界レベルなら。

我が地元の愛知の名古屋の生み出した、ただひたすらどこまでも美味い酒モンスター。

種類はいろいろあるし、まぁどれも美味いんだけど、マニアックな話なら今池にある酒屋さんへGO。

ここのいいところは卸す店決めてるし、獺祭みたいに野心家って感じでもないところだな。

金と肝臓と時間があったら毎日飲みたい酒。

こいつと義左衛門があれば日本酒は良いかな、あと作と磯自慢と酔鯨と立山と黒龍と義侠と長珍と奈良萬と小左衛門と勲碧とあとはあそことこことアレとソレとコレといろいろあったら毎日楽しいよね。

それにしてもここの偉いところは本当に凄いところは、クソみたいなプレミア商法とは無縁で、だけども自らが作るものに圧倒的な自信と責任があるところですよ。

彼の岸はDRCに云十万とか出すより圧倒的におすすめ。

DRCもあれこれ実は飲んじゃってたりするオジ(‐◎✹◎‐) サンが言うんだから間違いない。

クソプレミア商法の酒に何万も出すなら圧倒的に九平次。

名古屋に住んでいて本当に良いことの一つは九平次が簡単に手に入るところですね。

「SALON 1997」

今までに飲んだ酒で一番美味い酒のベスト3に入るのはこいつ。

相変わらず意味不明なオジ(‐◎✹◎‐) サン構文ですが、まぁベスト3に入るのはこれ。

フランスのシャンパーニュのクソ頑固おやじの醸す酒。

そういうのが良いんだよ。

天にも昇る心地、というのが最終的に美味い酒ってことだと思うんだけど、これを飲んだら間違いなく体感できる貴重な酒。

まぁ平成20年ぐらいだとまだ普通に買えたんだよね。

「ボンベイサファイア」

なんかさ、切ないんだよ、これ。

ボンベイは冷蔵庫で良いから冷やしといて、ロックで、できれば生ライムがあると最高。

ジンの中でボンベイサファイアだけは少し別格。

美味い不味いプレミアとかじゃなくて、おもひで横丁なつかし屋みたいな。

そういう酒。

「マティーニ」

美味いマティーニ以外はマティーニじゃない。

ギムレットで大失敗してからマティーニ率が高いオジ(‐◎✹◎‐) サンですご機嫌よう。

カクテル大好きオジ(‐◎✹◎‐) サンなんですよ。

好きなカクテルの話はまた今度。

「シャンパーニュ バロンドロートシルト」

異論反論あるだろうがクリュグとは言わないがドンのペリよりこれだと思うオジ(‐◎✹◎‐) サン。

サロンが毎日飲める大富豪じゃなければ これ大正解。

ちゃんと葡萄のかほりがするのである(何がかほりするのであるだこのバカ)

まぁ美味いよ、間違いなく美味い。

さすがのロートシルト。

つまりロスチャイルドであって実は世界はロスチャナンダッテー(ry

「神の河」

なんか好きなんだよねー神の河。

いくらでも飲める。

叔父貴と二人で神の河飲んで、1時間ぐらいで空いた。

神の河はロック。

「キンミヤ焼酎」

甲類をバカにするやつは酒飲みじゃないね。

甲類こそ酒飲みの友。

関東ではホッピー用みたいな感じなんすかね。

甲類だと「純」が昔から好きなんだけど、キンミヤ焼酎じゃないと駄目な時が年に数度ある。

やはり生まれ故郷の酒だからだろうね。

「バドライト」

しゃびしゃび。

解説しよう。

しゃびしゃびとは名古屋弁でにっすいという意味である。

グアムで飲んだ酒だが、グアムではバドライトというしゃびしゃび(にっすいの意)のビールをロックで飲む。

絶対酔わない酒(当社比)

「那由多の刻」

これが毎日飲めたら幸せだろうなぁ。

そういう酒。

agwwbnr/Kenshin Hoshino