限界流夢譚2023.03.20
✥✥✥ドーモ✠★✠オジ(‐◎✹◎‐) サン✠★✠ドーモ✥✥✥
お誕生日特に何もなかったオジ(‐◎✹◎‐) サンです。
そんなもんです。
ていうか仕事がくっそ忙しかったし。
アルセウス忙しかったし。
ていうかアルセウスはじめてな。
3DSで牧場物語ふたごの村、switchでアルセウス。
アルセウスは良いぞ。
お前ら知ってるか?アルセウス。
何?とっくに知ってるし遊び終わってるって?
ばっかもーん!!オジ(‐◎✹◎‐) サンは忙しいくせに積みゲーしすぎて周回遅れどころじゃないんだ。
ていうわけでゲームおもしろいよアルセウスおもしろいよってことで、少しゲームメモ。コロナ禍でやってきたゲームメモる。ていうかほとんどドラクエに費やしてた。あとスプラトゥーン。
3DS編
①牧場物語ふたごの村→85点@こいつは普通におもしろい、ていうか序盤がチュートリアルすぎてクッソつまんないけど我慢して春をすぎれば一気におもしろくなる。男主人公だと嫁候補がロリすぎてロリリッピー殺人事件のおそれこれあり。ていうかロリ以外を嫁にしたい。35ぐらいのワケアリの子出せ、スナックのチーママとかの。いっつも思うんだけど、本当に世の中のオジ(‐◎✹◎‐) サンみたいな連中向けの「牧場物語」なり「どうぶつの森」なり「ぼくのなつやすみ」なりを出してくれや。「おじさんのひとやすみ」とか「おじさん物語」とか「おじさんの森」とか。おじさんが頑張って採集とか釣りとか牧場とか農業とか林業とか頑張って稼いで、夜はスナックやガールズバーでの恋愛要素入れ込んだゲーム出してくれや。工場要素も入れたら外国の流行りにも乗れる。どや?任天堂はん、ええアイデアでっしゃろ?
②サガ2のリメイク→50点@なんかリメイクがんばったのはわかるんですけどねー無理してここまでリメイクしなくても2Dで良かったんじゃね?ていうか2Dの方がはるかにやりやすくね?
③マリオメーカー→70点@言われるほど悪くない。暇つぶしに最高。マリカー7より暇つぶしには良い。
④ドラクエ1~3→どれも90点@やっぱ良いよ初期ドラクエ。リメイク(スマホ向けとか)はこれぐらいで良い。でも3はSFC版の方が楽しかったわな。
⑤ドラクエ4→94点@普通に良作。ピサロ仲間に出来るの良。ていうか4ってこんなに簡単だっけ?
⑥ドラクエ5→90点@デボラd(´・ω・`)
⑦ドラクエ6→90点@ハッサンd(´・ω・`)
⑧ドラクエ7→80点@楽しめたけどやりこむ程まではハマらず。オール勇者でラスボスは楽勝。ガキンチョだけどマリベルはドラクエで一番魅力的なキャラ。
⑨ドラクエ8→65点@くどいけどPS2版の方がはるかにやりやすい。序盤から中盤がくっそダルい。錬金とか徹底してチート要素排除されすぎてて萎える。昨今のドラクエの徹底した序盤から中盤のズルゲーさせない対策がめっちゃ萎える。もっとシステム的にフリーな感じがあると楽しめるお年頃。まぁオジ(‐◎✹◎‐) サンもお年頃なのでゼシカ程度じゃなぁ。三十路越えてないとだめなんだわ。なんだかんだで5・6・7を越えないのが8。
⑩マリオカート7→65点@なんか結局SFC版越えないよな絶対。対戦は熱いけど、ワンパターンでな。
⑪テラリア→78点@ハマるっちゃあハマる沼だけど途中で素材集めとかで面倒になった。たぶんもうちょっと続ければいいんだろうけど、単調と言えば単調。攻略法が結局ワンパターン。
⑫SEVERED-セヴァード-→55点@途中で道がわかんなくなった。洋ゲー感全開バリバリ伝説。
⑬虫けら戦車→30点@暇つぶしギリ
⑭セガ3D復刻アーカイブス3 FINAL STAGE→80点@買っとけ損はない
⑮Newニンテンドー3DS専用 スーパーメトロイド→71点@やっぱSFCの名作は良い
⑯ひらり 桜侍→42点@暇つぶし
ていうか積みゲーがまだ20本ぐらいあるんすけど→@そのうちやる。
それにしても3DSの時代も実質終わってからの最後の終わりが今月なんだよなぁ。
長かったなぁ。
でも、任天堂よ、言わせてくれ。
そろそろガチでぬし釣りシリーズの権利関係買い取ってリメイクなりしてくれんか?
頼んますよ。
あれがやりたくてなぁ。
SFC版の川のぬし釣りとPS版の川と海のぬし釣りのリメイクきぼんぬ。
できれば64版も。
ていうか64版だけでいいや。
switchで出してくれや。
ていうか釣りゲームで糸井重里のバス釣りNo.1を越えるものを出してくれや。
いまだに無いぞ、マジで。
というわことで糸井重里のバス釣りNo.1をswitchで出してくれや。
そういやさんまの名探偵を越えるのも無いなぁ。
神宮寺とか、ちょっと違うんだよね。
ということでswitch編をば。
switch編
①スプラトゥーン2と3→2は80点で3は74点@これのせいで一時期は時間全て奪われたし。ヒーローモードクリアとサケで達人越えて、バトルはどんな武器だろうと立ち回りとか覚えた時点で粗の方が目立ってくるゲーム。ていうかオンライン前提の宿命だけど、やればやるほど運営に怒りの方が湧いてくる領域があるので不幸だよね。
②シヴィライゼーション6→76点@ロード長い。でも楽しい。でも時間取られまくる。でも楽しい。いや、楽しいというより違う領域。そこらへんはちゃんとシヴィライゼーションしてる。
③ポケモンレジェンズアルセウス→97点@これは良い。こういうのを待っていた。ていうか持ってたんだからさっさとこれだけやってれば良かった。オープンワールドでポケモンで新システムで楽しさあずMAX。純粋に楽しいゲーム。ゲームの楽しさが詰まってる。
④ゼルダの伝説ブレスオブワイルド→95点@すごいゲーム。すごいね、すごいよ、すごいです。だけどオジ(‐◎✹◎‐) サン向けじゃなかったので断念中。あれだな、武器は使用回数製にして、素材サクサクあつめて武器もサクサク作れて、料理とかもサクサクやれたら、オジ(‐◎✹◎‐) サンもっとドはまりしてた。シビアすぎる部分がつまんなくしてる、いや面白んだけどオジ(‐◎✹◎‐) サンの根気の問題。ごめんね。
⑤世界のアソビ大全→23点@クソゲーじゃね?それにしてもAmazonのレビューとかマジで当てにならねぇ。You Tubeのゲームのレビューとかも同じな。
⑥マリオカート8→?点@ぜんぜんやる暇ないわ。
ていうか積みゲーまだまだたまってきてるんですけど→@そのうちやる。ていうか無双OROCHIの2と3のアルティメット買ってあるし。ポケモンもバイオレットあるし。奥様がいろいろ仕入れてあるし。
【一周回ってマニアック】クルマ好き自動車ライターによる「妄想中古車選び」
高値安定のゴルフ7後期選ぶのは素人。通は6の最終GTI狙うんじゃね?予算的にも。
7は一気に現代化された感があるし、ていうか現実的に装備が7の一定モデルより上じゃないとシビックやインプレッサやマツダ3あたりまたはプリウスに勝てないんだけど、いっそシンプルな時代の名残のある6の方がゴルフらしいでしょ。
だから安いんだけどね6は。
でも実質ゴルフらしさがあった最後の時代が6じゃない?
逆に現代的な満漢全席なゴルフ7は後期豪華モデルじゃないと味わえないわけで、そうなると予算的に無理があるよね。
ていうかシンプルな方がゴルフでしょ、とも思うので6の最終がよい。
ていうか7の後期なんかはもう逆にハイラインあたりの豪華モデル以上しかわざわざゴルフ選ぶ理由とかなくね?インプレッサスポーツ2Lやシビックのターボモデルあたりにコスパまで含めた総合力で勝てそうになくね?みたいなところがワーゲンの失敗路線よなマジで。
ゴルフ7が豪華満漢全席になってニッポンのヒョーロンカ先生に大ウケしたのはいいが、絶対的な格差社会化しちゃったわけよ。
明らかにベースグレードのトレンドラインが見劣りしまくりで、コンフォートラインも売れなくて、ハイラインからじゃないと何か残念感しかない感じにしちゃったわけ。
そうなると実質乗り出しで350万円越えの車なわけで、そんなコンパクトなベーシックカーがベンチマークどころか下手な戦略で命取りになって、次世代の8の売れ行きに出てしまってんのよ。
もう低排気量ターボエンジンと多段化ATの組み合わせでは、本質的なところでごまかせないところに来てしまったのよ。
ハイテクだけじゃ人は買わないのよ。
売れ行きでわかるでしょ、という感じ。
逆にだよ、6って今ならお値打ち感が半端ないのよね。
プジョーの106も今更感すごい。パーツとかもう無理そう。プジョーはなぁ、AT関連で暗黒期があるしなぁ。モデルによるよね。ルノーも難しい。フランス車は年式とグレードで信じられないぐらい程度悪い装備と型遅れのトランスミッションやら積んでるからね。カングーとか素人に勧めるヤツタチ悪いと思うぞ。
ボルボもV40は無いわ。微妙な値段。あたり引けば大儲けだけど、グレードと程度で地獄見る。
マツダならデミオよりアクセラのセダンあたりが狙い目じゃね?
アテンザも良いけど、良いけど難しいよアテンザは。
乗ると素晴らしいけど、素人向けではない感がすごい。
万人受けという観点で、客観的に装備と実用性と走りなど考えて、予算150万なら、ゴルフ6の最終GTIかアクセラセダン最終のディーゼルかハイブリッドあたり。
対抗馬でインプレッサG4。
大穴でオーリスハイブリッド。
一か八かでスイフトスポーツもいける。
でもコンパクトは置いておこうや。
コンパクトで楽しむにはIQがいるんや。
基本はCセグからで考えようや、楽だから。
もっと大穴でシビックセダン、レガシィツーリングワゴン最終型あたりも有り。
予算150万だとそれぐらいが狙い目かな。
不人気で10年落ち以上でも良いなら、もっと面白いのがある。
アコードにレジェンドだって狙えるし、フーガやスカイラインもいけるし、マークXという大正義もあるし、クラウンだってよりどりみどり。
オジ(‐◎✹◎‐) サンがガチで予算150万で狙うなら、クラウンハイブリッドを狙う。10年以上前のモデルにはなるけど3.5Lハイブリッドは暴力的に早いからね。
装備面で個体によるところがあるけど、まぁクラウンですからね。
10年落ちでもあと10年はらくらく戦えるマシーンですよ。
あの速さでリッター10キロは走るそうですからね。
化け物ですね。
次のモデルのクラウンロイヤルハイブリッドの方が完成度は高いみたいだけど、やはり力こそ正義よ。
マークXでハイブリッドがあればサイズ感としては理想的なんだが、カムリという手もあるしSAIという手もある。
ただカムリは現行は無理で、前のモデルになる。
渋いので好きだけど、それだったらSAIでも良いかな。
SAIはかなり魅力的で、サイズ感が絶妙なんだよね。
ていうかレクサスのHSも狙える。
面白いと思うのは中身プリウスで仕上げがマツダという奇跡のアクセラハイブリッドだけども、ここはSAIの後期を狙いたいところなわけ。
ほぼ5ナンバーフルサイズで、実用上問題なし。
装備的に後期型のGが大変良い、ていうかGじゃないとSAIに乗る意味が薄れる感もある。
乗ったらわかるけど、あの世界観はなかなか無い。
こういうの作れるのが大トヨタなんだなってのがわかる。
低排気量ターボやディーゼルでは絶対に出せない高級感みたいなものを出せるのがすごい。
それでいて高速道路メインだとリッター20キロ越えてくるんだからね。
すごいよ、アレ。
乗ってる人が絶賛するんだもの。
次にガチで狙うのはレガシィB4、DITターボの時代の最終型だな。
これは文化遺産として乗りたい。
最終型ならアイサイト搭載で、これであと10年は戦える。
ていうかスバルが切り開いたわけですからね、このあたりの装備の標準化は。
実用と装備ならインプレッサG4、それも2020年式が普通に買えるんだけどね。
インプレッサG4の2Lフル装備なら、当分は世界最先端に近い戦闘力でしょう。
ちょっと大穴だが、ジュークのターボで出物があれば、それも狙いたい。
日産最後の良心のようなモデルだと思っておる。
あれはかなり魅力的。
しかしメインカーとしては少し装備やサイズで不満も出そうではある。
セカンドカーとしてジュークのターボ、またはもう少し待てばスイフトスポーツも狙いやすくなりそう。
しかしセカンドカー選びってのは難しい。
ファーストカーより難しいぞ。
予算150万だと86だっていけるしな。