来世紀2024.06.04@SBDY115とフィット3のこと
✥✥✥ドーモ✠★✠オジ(‐◎✹◎‐) サン✠★✠ドーモ✥✥✥
激務。それだけだ。
でも、今日で一段落やな。
乗り切ったな。
ま、明日も忙しいんだがな。
すまんな。

新ベルト。
うーん。
NATOストラップの方が装着感が良いな。
惜しい。
SBDY115ですが、日差-3秒でした。
やっぱやるな4Rは。
精度だけならSBEJ009より良いんだよ、不思議と。
まいったね、こりゃ。

いいんだよなぁ、これが。
オジ(‐◎✹◎‐) サンにはセイコーダイバーズというのが一番しっくりくる、のかもしれないし、違う、そうじゃない鈴木雅之なのかもしれない。

サクリファイスされてしまったけど、こっちね。
なんだかしらんがオジ(‐◎✹◎‐) サンはフィールドウォッチというデザインが一番良い感じであったりもする。
まぁSBSA113がもうすぐ御聖断ポイントになるのでしばし待たれよ皆の衆動くでない。
今回は完全予告御聖断である。
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
5ナンバーの方が圧倒的に楽だぞ、こういう車素人メディアってほんと車知らねぇんだよな。
フィット3の素晴らしい点は、根本的にジャパニーズ5ナンバーコンパクトであることだよ。
そりゃ圧倒的に運転楽だよ、君。
交差点から駐車場から住宅街までストレスが少ない。
ほんのちょっとした違いが結果として大きな差になる。
軽自動車の方が小さくて取り回しは良いが、フィットのサイズでも充分良いからな。
まさにスニーカー感覚。
シンプルな道具としての使いやすさがある。
フィット3HVはさらに良く出来た独創的すぎるHVシステムというのがさらに上乗せ倍付け。
リッター20越えると感覚は変わる、もう戻れない2人。
それでいて加速感、実際の加速性能はノーストレスな気持ちよさ。
毎日が楽しい、これは実に新鮮。
そりゃそうだよ君、燃費が良いってこれだけ気持ち良いのかって話だよ。
単純にヴォクシーの倍以上良い、今の季節だとリッター7キロ台とかだったのが20だったら3倍だ。
月4回はGSに行っていたのが、月一で良いんだぞ?そりゃ楽しいよ経済的で。
年間で15万円違うと、でかいぞ。
4年で60万違う。
それでいて走りがノーストレスなんだから楽しいだけなんだよ。
出羽守って寂しいのかよ。
そりゃそうだろう、何者でもないモノが海外にいますというだけで何者かに成れたかのように錯覚してしまうってのは、寂しいもんだろ構造論的に。
オジ(‐◎✹◎‐) サンは昔から出羽守ってのが不思議でな。
外国がどうあろうが、日本は日本だから良いわけだ。
それが文化というものであって、その文化を尊重するのが文化的ってことだろ?
その逆をやろうとするのは非文化的、全時代的なわけだよ。
出羽守ってのは前時代的な、オールドタイプすぎる残念さに何で気が付かないのか不思議でな。
高校生ぐらいで洋楽聞いて日本の音楽は駄目とか言うダサさと同じなんだよ。