セイコー5スポーツ@SBSA111購入記録

来ちゃった///
狂気の5月は五月晴れ。
セイコー暗黒宇宙怪電波もバリサン山脈放送中。
アレなんだよアレ。
コレがアレでな、アレなんだよアレ。
買え、って電波がな来たのじゃよ暗黒宇宙の深淵より。
SBSA001はこれにて御役御免御免蒙。
サクリファイス&ターンエンド。
しっかしオジ(‐◎✹◎‐) サンはなぜかフィールドウォッチに心惹かれがちなオジ(‐◎✹◎‐) サンでな。
ハミルトンカーキをかつて愛用しておったわけじゃが、そのせいもあるかもしれん。

写真出てきた。
コレ、良かったよ精度とか。
3万円ぐらいで今はなきウォッチマンで買ったのじゃよ。
ハミルトンカーキというオリジンは経験済み。

前は旧5スポーツのやつも使ってた。
ていうかこの時に現行5スポーツ逝っておけば良かったんだが、旧のロゴが好きでな。

でもな、やっぱり現行5スポーツは良い。
何が良いって4Rという安心感。
悪く言われがちなムーブメントだけど、オジ(‐◎✹◎‐) サンは好き。
なんか良い、場末の優しいスナック感がある。安心。ボトルも安い。
なんだかんだで5スポーツはケースの造りも良い、若干デカイけど良い、デカイぐらいがちょうど良い、場末のスナックの安心感。チャームが手作りのお惣菜とかの優しさ。
フィールドシリーズに関しては旧も新もデザイン的にたいした違い無し、ていうか当たり前でこれはこういうもんだから。
フィールドウォッチはカツ丼みたいなもんだよ。
だいたい日本中どこでも同じ味になるわけ。
逆に違うとなると味噌カツ丼とかソースカツ丼とか、そもそもの種類が違うって感じだろ?
そこは、ほれ、好みだけどもな。
で、セイコー5スポーツのフィールドシリーズはハミルトンカーキ流、つまり普通のカツ丼。
普通のカツ丼が食いたい、そういう時が男にはある。
味噌カツ丼もソースカツ丼も良いけどさ、やっぱスタンダードなカツ丼の良さってあるよね、な?
それは美味いもん食いたいっていうよりも、安心感を求めるロリエ的な渇望。
だってカツ丼ってどこで食ってもカツ丼だから良いんだよ、木村伊兵衛もそう言ってはった。
セイコー5スポーツのフィールドシリーズはカツ丼であり、5スポーツのフィールドウォッチはカツ丼としてほぼ完璧。
実売価格3万円弱で曜日付き実用4Rムーブメント搭載で100m防水でサイズも程よい大きさのケースサイズ。
カン幅20mmで普通。
重さもNATOベルトだと80gぐらいで収まる軽い。
使っていて何の嫌味もない、無、ぬ(無いの意)
それでいてきちんと満足感がある、仕事でも何でも使える。
普通サイズなんだけど男子でもボリューム的に満足できるまさにカツ丼。
物足りなさはベルト換えるとか言わばおしんこ・お味噌汁というサイドで何とかすれば全然OK。
で、SBSA001をサクリファイスするのはオジ(‐◎✹◎‐) サンの中でSBSA111の方が5スポーツとして5スポーツだからなんだよね。
オジ(‐◎✹◎‐) サンが求めてる5スポーツはSBSA111だったんだよね。
SBSA001はすごーく良い、デザイン色目キレイ。
だけどカツ丼ではない、親子丼とかそういう感じ。
抜群に美味しいけど、食べたいのはカツ丼。
そういう意味ではSKXシリーズは5スポーツの中で主流だけど、親子丼感がある、カツ丼じゃない。
最近登場のSNXSシリーズは吉野家の豚丼、そういう感じなんとなく。
そこの違いでSBSA111が残った。
これは好み、オジ(‐◎✹◎‐) サンの好みです。
カツ丼が食いたいオジ(‐◎✹◎‐) サンだから。
オジ(‐◎✹◎‐) サンはフィールドウォッチを使ってると他のやつが使いたくなるビョーキなんだけど、だからと言ってフィールドウォッチが無いと困るオジ(‐◎✹◎‐) サンなんだよな、最近そう思う。
G-SHOCKにそういう役目を求めてたけど、やっぱりフィールドウォッチはフィールドウォッチなんだよ。
特にセイコーのフィールドウォッチ、非アルピニストや非プロスペックスとなると5スポーツなわけで、この5スポーツのフィールドウォッチでしか得られない栄養がやはりある。