展望2020.04.27

どんな立場であれ、そういう人が集まるのがヤフコメだったりTwitterだったりしますよね。
人間ってのはどうしてもそうなってしまうわけで、そこをどう折り合いをつけていくかってのは、その通りなわけです。

とある組織が今呼びかけやってますが、まぁ頑張ってやってちょぐらいではあります。
悪いことではなく、崇高さと計算の間の子ぐらいな感じですが、頑張ってちょ、こちとらそれどころでもないんだわね、ぐらいの感想しか出てこないわけです。
それは嫌味とか皮肉とかでもなく、そういうもんなので致し方ないのです。
マジで余裕ないですからね。
あといろいろあるんですが、そういうのを出し始めると嫌なもんですからね。
かと言って何もやらない事で叩かれるというのもありますよね。
そういうのマジで嫌いなんですが、それもまた人間の世ってもんです。
一番嫌いなのは己が心の醜悪さに悪びれるでもなく恥を恥とも思わず得意げに生きておるモノですが、まぁ関わるだけ損ではあります。
安倍政権のコロナ対策、ますます「世界の常識」から遠ざかっている…!
もう数字が出てるのに、何イキって言ってるんでしょうかね。
少なくともWHOの信用は完全に失墜しましたね。
疫学の意味がわかってなかったわけですから。
この人は感染者を割り出して隔離しろと言ってますが、それをやる過程で感染者が増える可能性は全く考慮していませんね。
ド素人なんでしょうか?
補償もセットでと簡単に言いますが、補償はどこの誰がどいやってやるんでしょうか?
リソースは有限です。
リソースが無限にあるのなら、誰も苦労はしません。
リソースとは公務員だってそうなわけです。
医療関係者もそうです。
そもそも病気なんてコロナウイルスだけじゃないわけですよ。
それは政治でも科学でもなくて、現実なわけです。
頭が良いと思っている人は、なぜか自分の知っている範囲だけが真実だと思いこんでいるわけですが、病気なんて世の中いくらでもありますからね。
コロナだけ病院は相手してるわけじゃないんですよ。
健康保険制度と医療制度はコロナウイルスだけのもんやないんやで、です。
リソースをどこにどうつぎ込むのかは、最終的に政治判断というか実質は行政官が判断する事でしょうが、少なくとも彼らは「科学的」に判断し続けているからこそ死亡者が少なくなっていると思いますがね。
フェーズという事であれば、この程度の内容は2月に言うべき内容で、それが出来なかったのはあきらかにWHO関連が政治的であったからでしょう。
ていうかイギリスにいて日本の1月末から4月現在までの流れってどこまで正確に把握できているのか不思議なんですが。
大騒ぎするフェーズはとっくに過ぎてますからね。
遅すぎるとか、後手後手とか、それってただの後出し諸葛亮で、1月末から2月前半の「情報がない」状態でも国は動かないといけない状況で動いてましたね。
3月から4月で世界的にショックが広がるわけですが、日本政府が後手後手と言うのなら、世界に広まっていると「推定」できていたはずの国々で日本以上に広がって死亡者出しまくった事実はどう説明するのでしょうか?
逆にイギリスの心配をしていたんですよ、まともなリテラシーを持つ日本人は。
イギリスに住んでいるのなら1月末からのイギリスでの流れがわかるでしょう?
2月に何やってましたか?お茶でも飲んでましたか?
俺はわかってるマンはもう良いですから、どうやったら手洗いうがいが世界中できちんとできるようになるかでも考えた方が疫学的に正しさを持つんじゃないでしょうかね?
今、パチンコ店に行くのはギャンブル弱者の“カモ”ばかり…元パチプロが明かす勝てない理由
そりゃそうや案件。
混み合う土日や正月三が日とか、お盆なんて勝てないと相場は決まっております。
もう何十年も前から常識ですがね。
現在主流のパチンコはいわゆるCR機と呼んでいるデジパチ機ですが、あれってただの毎回抽選のくじ引きですからね。
設定があるのはパチスロ機ですが、まぁ設定なんてだいたい悪いに決まってるもんですよ昨今は(そうではないという話になると面倒ですが)
確実に勝てるという要素があるとすれば自力要素が残る羽根物ぐらいでしょうが、そもそもが絶滅危惧種で設置されてても「最悪」な状況というのがデフォですわね(このあたりの羽根物機の変遷と法令と現実の話は面倒なのですが)
いずれにせよ勝てるというよりただの運試しみたいなもんなのが現在のパチンコ店なわけで、ギャンブルと言えばギャンブル、ただの遊興と言えば遊興なわけです。
行くならゲーセンの方が有意義だなぐらいにしか思ってません。
岡村隆史、“貧困風俗嬢楽しみ”発言が物議…全レギュラー番組降板や活動休止の可能性も
どの界隈からでも非難轟々ですが、性差別目的というより毒吐いたったって感じな発言なんでしょうかね、知らんけど。
場末の焼肉屋あたりで普通に聞こえてきそうな感じなので、あたしみたいな育ちの悪い方の人間には共感する要素も特に無いけれど眉釣り上げて怒る程の事にも聞こえない部分は多少ありけりぐらいでしょうか。
かと言って怒りまくってシベリア送りだ吊るし首だと騒ぐ人も多いみたいですし、それがアカンとも思えませんが、それにも共感は感じないというぐらいですかね。
要するにどうでもいいですよ案件ぐらいでしょうか。
それで怒られるのなら、それは不自由の極みだなと思いますが。
まぁ、でも店があっての世界なんで、どうなんでしょうね。
どれだけの店がアフターコロナまで生き残れるのでしょうか?
アベノマスクで不良品続出、戦場と化した「保健所」に大量の検品を“押し付け”…現場の怒り
事後諸葛亮みたいで嫌なんですが、あたしゃマスク配布とか給付金配布なんて何をどうやっても文句と問題が出るだろうなとは予想してました。
そりゃ当たり前で、マスクで言えば人力で袋詰やら配達やらするわけで、1億作れば不具合のあるものは1000個なり2000個なり何先個なりと出てくる可能性なんていくらでもあります。
歩留まり率という言葉がありますが、100%完璧なんてのは製造業としては有り得ないもんでしょう。
それは国がやろうが私がやろうが一緒です。
そんなもんなわけですが、私がやって不具合が出ても仕方ないなって言ってもらえる可能性はありますが、なぜか国がやると怒られるだけですね。
国のやる事は絶対、間違いなどない、という信仰があるんでしょう。
全知全能森羅万象担当大臣がやってることですからね。
もはや宗教ですね。
給付金も始まっても問題でるでしょう。
当たり前で、所詮人がやる事ですからね。
間違いなどあってはならぬのだーと言っても間違えるから人間なわけです。
そういやマスクの事で業者ガー癒着ガー怪しいガーとなってる模様ですが、まぁ癒着の一つや二つあるぐらいが健全でしょう。
人間社会というのは癒着があってなんぼです。
人間とは袖の下脇の下股の下です。
私も癒着しまくってイージーにマネーをゲットしたいところですが、どうやったら癒着できるのかわからないので諦めてます。
ストリーミングだと不便なんで配信で買おうと思うと意外と高いのですよ。
だったら昔ながらのレンタルの方が安いんですよね。
でも行くのが面倒なので郵送のレンタル使ってます。
何やってんだかみたいに思う時もありますが、まぁそんなもんです。
高校生の頃にMDが普及しはじめまして、こりゃ便利ってことで手に入れて、レンタルCDを焼いてましたね。
あの頃でもMP3方式でパソコンに取り入れて焼くってのはあったんですが、パソコンが高い上に容量がしれたもんだったのと、MP3は音が悪いぞオジサンがたくさんいたんですよ。
MDも叩かれてましたが、それでもまぁカセットより使いやすかったですからね。
僕はどうもカセットが苦手で、すぐ駄目にしたり上手く録音できなかったりで、無駄に時間と金を費やしたもんです。
MDは簡単便利でした。