旅の記録今回で最後。
オーラス。
白川郷を後にして、国道を南下する。
高山市をぶらりとするのも良い。
でもなぁ。
ちょっと違うな。
気がついたら郡上八幡まで来ていた。
郡上八幡はついこの間も撮影に来たばかりなのでスルー。
そうだ、中津川方面へ行こう。
ということで、郡上八幡から下呂方面へ抜けていく。
途中で道の駅に寄った。
道の駅和良というところ。
美味そうな団子があったので食す。
もっちりして美味しかった。
美濃へ抜けた。
雨がまた降ってきた。
R41沿いで電車を眺める。
そしたらスズメバチが飛んできて襲われた。
刺されなかった。
刺される前に猛ダッシュで逃げたから。
もう走ったりはしないお年ごろだけど、逃げ足だけは若いもんには負けんよ。
走り続けて恵那まで来た。
中津川に抜けるかと思ってたけど、恵那に抜けた。
阿木川ダムだ。
思い出の地。
スタートの地。
思い返せばここでターニングポイントとなることがあったのだ。
恵那から明智へ。
明智から瀬戸を目指す。
お得意のルート。
そして念願の曽木のあの施設へ。
http://badenpark.net/
バーデンパーク曽木である。
ずっと気になっていたのだ。
いや~よかったわい。
あの御老公の湯でしたっけ?
あの1500円もする割にはふつーなスーパー銭湯。
あそこの37.8倍ぐらい良かったよ。
500円だし。
綺麗だし。
陶器の湯船が気に入った。
牛乳美味しかった。
スーパー銭湯へ一人で行くと名古屋人スキルが発動して最低でも1時間は出ないので、気がつけば夜だった。
瀬戸街道を走り、お気に入りの支留比亜珈琲へ。
元町珈琲も気になるが、いつも満席なので入ったことがない。
支留比亜珈琲で贅沢ディナー。
旅も終わり。
物足りない、走り足りない旅だけど、ボリューム的にはちょうど良かったかもしれない。
これで後2日時間があれば東北へ行っていたと思う。
そうなると必要経費的に厳しいものがあっただろう。
ガスと高速代がでかいから。
深夜割引も少なくなったし。
来年は行けるかどうかわからないけど、行けるなら東北リベンジか鳥取島根山口の旅か。
ここ数年独り旅に行けなかったが、久々に行けてよかった。
至福の時間の過ぎるのは早いもので、あっという間だった。