SBSA255,  暗黒大魔境時計選び考,  来世紀,  記事

来世紀2025.01.11@セイコー✺サイコー✺DEATH✺新春!怪電波

✥✥✥ドーモ✠★✠オジ(‐◎✹◎‐) サン✠★✠ドーモ✥✥✥

ななななな~なんかな~満たされたオジ(‐◎✹◎‐) サン。

SBSA255に満たされたわ。

完璧じゃね?日常使いの機械式趣味的時計として完璧ってね?

もっと早く出してくれよ、これよ。

まぁぶっちゃけ出てもオジ(‐◎✹◎‐) サンも色眼鏡で見ていたかもしれんなこれ。

写真じゃ全然伝わらない、ダメ絶対。

へびたまボディの魅力は実機を装着しないとダメ Z隊。

こいつは、装着しないとわからない時計。

装着すると、すんげー良い。

びっくりするぐらい、良い。

なんつーのか、良い。

良い。

ちなみに昨今の4Rは精度も良い。

オジ(‐◎✹◎‐) サンの個体は日差-1秒できておる。

ていうかセイコーの公称値なんて当てにならない、4Rだけで何本買ったのかわからんが、だいたいどれも良い(一番良かったのはキングタートルじゃないかな?)

公称値がおかしい、あれはな。

±40秒とか、無いだろ、どんだけ頑張っても出ない。

ちな7Sだとオジ(‐◎✹◎‐) サンが昔持ってたセイコーダイバーで日差60秒ぐらいまで悪化したことはあるぞ。

最近の4Rで精度ガーなんて、実機買ってないからそうなる。

セイコーのカタログだけ見ていてもわからんだろ?セイコーのいい加減さはよ!!

なんせカタログ写真より実機がはるかにかっこよな時点でセイコーは何やってんだ、おい、シンジ君ちゃんとはたらきなさーい!!6Rにのりなさーい!!逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ、乗ります僕6Rにのります!!パターン青!!シチズン襲来です!!

あのな、ぶっちゃけな、シチズンに勝てんと思うカタログスペックとかそういうところで。

https://citizen.jp/shop/collection/g/gNB1050-59H

https://citizen.jp/shop/collection/g/gNJ0150-81X

https://citizen.jp/shop/g/gNH7520-64E

普通に生きていたら、真っ当な人生を送っていたら、暗黒宇宙怪電波とか受信しなかったら、シチズン逝くよなこれ。

なんつーのかな、強ぇよなカタスペだけでもな。

だけどな、それだけどな、セイコーってやっぱ実機なのよ実機。

デタラメ公称値と変なカタログ写真でわからなくなってるけど、実機がかっこええわけよ。

特にSBSA255は装着してはじめてわかるかっこよ具合。

ハードレックス?セイコーのハードレックスはええんや昔から、理由は忘れたけど何かええんや素材とか具合がな。

ブレス?安っぽいけどセイコーのブレスはくっそ頑丈なんや昔から(回転ベゼルとかはあっさり逝くけどな)

4Rは安物?安物のくせに実機高精度すぎるのが何か問題でも?オジ(‐◎✹◎‐) サンは4Rだけで何本買ったと思ってる?え?おぅん?(ネジは巻けよ手でな)

ていうかさ、マジでこれは実機が良い、装着したらマジでハンパねぇ良さがある。

残念ながらだな、ライバルは無い、多分無い。

それは文字盤デザインの絶妙さだな、これが5スポーツという強みSNXSという強み。

オンリーワンなTHUYOMI。

シンプルフォーマル万能三針ステンとなると、セイコーは一応まだSZSB012とかあるしな。

オジ(‐◎✹◎‐) サン的にはセイコー怪電波受信しちゃった堕天使なわけだから考えるだけだけど、まぁシチズン魅力的オリエントコスパ良しとなってもだ、実機ってもんのカッコよさでセイコー一択になっちゃってる感ある、ていうか迷いすぎてたからわかるけどもだな、やっぱセイコー✺サイコー✺DEATH✺

オジ(‐◎✹◎‐) サンの迷いとは何ぞや?

昨年は大いに迷ったわけ。

それはなぜか?

①ダイバーズ迷い

まず長年オジ(‐◎✹◎‐) サンはセイコーダイバーズを信仰しておったわけ。良い思い出しかねーんだわ、なんか。だからセイコーダイバーズが自分にとってのベストアンサーマイフェイバリットシングスになると信仰していたけど、オジ(‐◎✹◎‐) サンの好みってはSBGX263が一つの究極系なように自分で自分を読み間違えておったわけだとほほ。

②セイコー以外での迷い

まぁぶっちゃけG-SHOCKとかだよな。なんつーのかG-SHOCKは好きなんだよ、好きなんだけど、使ってると良いんだけど、違うんだよな自分の中での何かが。

そんだけ。

まぁそんな感じよな。

やっぱオジ(‐◎✹◎‐) サンはオジ(‐◎✹◎‐) サンの好み、自分の好きなものど真ん中でいたいわけ。

まずはSBSA255だ。

これは大満足じゃ。

とは言えどもだ、やはり欲しいキレイ目。

SBGX263はある、あるし究極系だ。

しかしだ、メカニカルで一本あると良いわけ。

ていうかメカニカルなグランドセイコーが良いわけ。

今年のメインはそこだよな。

https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/presage/sarx117

本命はSARX117。

チタンメカニカル6R。

まぁ最強格。実質GSが完全別ブランドなわけだからシンプル三針モデルでの最強格の一本。

キングセイコーがGSに次ぐシンプル系のフラッグシップモデルになりつつあるが、あるものの、チタンってのが強み。

チタンにこだわらなければ、キングセイコーになるよな。

キングセイコーも6Lか6Rか、という点になるけども、そこは、ほれ、先の楽しみよな。

オジ(‐◎✹◎‐) サン的には高校の頃に憧れたあのグランドセイコーのメカニカル、あれこそ究極の一本なんだよね。

https://www.seiko-design.com/140th/topic/86.html

9S搭載のグランドセイコー、これこそがオジ(‐◎✹◎‐) サンの中の究極の一本。

ていうかさ、こいつを狙う、そういう手もある。

オジ(‐◎✹◎‐) サン