来世紀2024.06.27@GF9購入記&流転輪廻カメラ道
✥✥✥ドーモ✠★✠オジ(‐◎✹◎‐) サン✠★✠ドーモ✥✥✥
突然の御聖断にて失礼をば。

ジャジャーン。
御聖断しちゃった///
GF9ぞ。
だぁです、この色、デザイン。
MFTのオサレ番長感あるじゃござんせんか、ねぇ。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1056095.html
https://kakaku.com/item/K0000933062/spec/#newprd
https://ganref.jp/items/camera/panasonic/3035/photo
https://photosku.com/archives/3198
まぁいろいろあるので詳細はみてちょ。
で、本題である。
なぜオジ(‐◎✹◎‐) サンはGF9を御聖断したのか?
最近カメラ高くね?ていうか買うつもりだったE-P7知らん間に消えてね?
在庫不足?製造できない?知らんけどよ、無いもんは無くね?
GRなんてうっかり壊したらもう買えないんだよ、マジで。
怖くね?使えなくね?
新品で手に入るカメラも限られているわけよ。
オジ(‐◎✹◎‐) サン旅行とかで使える良い感じのコンパクトカメラ買おうかなって呑気に楽天見たら、無いのよ、何もかも、ぬ(無いの意)だよマジのガチのムチで。
やばくね?マジやばくね?
てなわけでカメラ買う熱が変なところで火がついてな。
気がついたらヤフオクだよ、往年の技でな。
3万円は切っておったぞ、これ美品で悪いところ無しの状態で。
そういうところを狙うのがカメラ道ぞ、わかるか諸君刮目せよ心眼得開せよ、世は乱世ぞ。
間違ってもクソわけのわからん業者に高い金出してカメラなんぞ買う必要は無い、ぬだぬ(無いの意)。
在庫不足にかこつけて値段釣り上げる、そういうの死ぬほど嫌いでな。
新品も無い、人気カメラは中古価格不当に釣り上げる、そういうのには死ぬ気で抗うのがオジ(‐◎✹◎‐) サンのカメラ道よ。
そういう時どうする?え?クソみたいなクソ業者にクソ高い金払うか?え?
オジ(‐◎✹◎‐) サンは嫌だね、だが断るのジャスティス。
だから頭を使う、調べる、何が良いのか?何がベスト・アンド・ブライテストかを。
となるとだ、旅行とかで気楽に使えるのが良いのだし、クソオブクソによってクソ高値になってるコンパクトとかに手を出すよりは使い慣れたパナ機が良いわけよオジ(‐◎✹◎‐) サン的にラブ・フィールド(しっかしあれだけありふれていたコンパクトとかどこへ消えたんだろうな)
オリンパスも考えたけどな、E-PL7か8あたり。
相場的にPL7で三万円、8は4万円ぐらいになる感覚な。
E-P5は5万円ぐらいか。
ずっと狙っているPEN-Fは消えたな完全に、買っておくべきだったか(好きなんだけど使うかどうかわかんないのだよな)
で、オリンパス、悪くないわけよ、少なくともPL7以降はマジで絵が良いからね(そのあたりの突っ込んだ話は長くなるので割愛)
気楽に使う分には充分すぎるわけですが、だがちょっとまって欲しいMFTオジ(‐◎✹◎‐) サンがいるわけ、どこに?ここに。
MFT歴長いオジ(‐◎✹◎‐) サンとしてはだ、パナ、松下さんを無視するわけにいかんのや。
わかるか?え?MFTと言えばパナよナショナルよ松下よ。
もともとオジ(‐◎✹◎‐) サンもG2でMFTの泥沼に足を突っ込んだわけで、MFTの良さはやはりパナにあるんだよ君たち僕たち仲良しMFT。
で、パナな。
これがまた難しいんだけど、不当価格になりがちなオリンパス人気機種に比べて狙い目が多いのよパナ。
その代表格がGF9ってこと、覚えておけテストに出る進研ゼミでやったやつ。
なぜGF9か?そこが問題である。
質感がどうとか手ぶれ補正がどうとかそういうのはMFT使ってる人間からしたら限りなく透明に近いブルーよりどうでも良いところ村上ロン。
あのな、質感がどうとか言うなら黙ってライカに100万出せ。
手ぶれ補正?甘えるなグリップして息止めろ、ていうかレンズ内蔵手ぶれ補正で充分だろ鳥でも撮るのかお前は2400mmF16とかで。
パナの素人カメラ女子向けカメラなんて小っ恥ずかしい?黙れ小僧今どき写真の本当の専門家はスマホで毎日数百枚撮るようなカメラ女子だ、豆粒センサーススマホのカメラの歪んで流れる広角単焦点レンズで貧弱な補正機能やレタッチ使いこなして戦いまくってるぞアイツら。
あのな、GF9のスペックをよーく眺めてみ。
こいつ、いかにもパナのゆるふわ普及機みたいなツラしてるけど、中身ゴリゴリの峠仕様のスイスポだぞ。
ていうかGF3から7までがな・・・ジオン軍で言えばアッガイとかそういう感じすらあったからな(オジ(‐◎✹◎‐) サンはGF5とか好きで使ってたけど)だからGF9というのもまたその路線なんだろう系統なんだろうと考えてしまうよな、だがちょっとまって欲しい仔細略。
で、GMシリーズという未だに根強い超コンパクトMFTとかでヒット出したんだけど、やめちゃったしな。
なんとなくイメージ的にGMの方がゴリゴリの峠仕様感あるよな、わかるよ、話聞こか状態になる。
だけどなオジ(‐◎✹◎‐) サンもGM1S使ってたからわかるんだよ、なんとなくな。
でもGF9は実質GMシリーズとGFシリーズの正統派路線継承後継機モデルであるとオジ(‐◎✹◎‐) サンは思っちょる。
さすがにGM1ほどの使いにくいレベルのコンパクトさは無いけど、GF9は超コンパクトです。
安心してください、コンパクトですよ(レンズ盛大にはみ出るかも)

な?
充分はみ出る系統だろポロリもあるよ。
オリンパスの話に戻すと、E-PLシリーズでもパナほど攻めた設計は無いわけ。
そこらへんは生粋のカメラ屋的で、パナのような標準で峠仕様あるいはジムカーナ仕様みたいな設計はしないのがオリンパス米谷イズム。
だから重量とバランスが全然違う結果になるんだよね。
GF9は構えたらわかるけど、20mmパンケーキでもレンズグリップしないと撮りにくい、これのどこが自撮りカメラ女子向けなん?って思うような設計。
E-PL8と比べてわずかなスペック差なんだけど、手に取ると別物すぎるんだよ。
明らかにGF9は攻めてる何かを、たぶんいろは坂。
軽い腕時計一本分の差だったりするけど、そういうのが重要。
さすがにGM1ほどの小ささは無いけど、それでもGF9は充分攻めてる。
見た目そう思えないデザインだけどね。
で、このデザインがまた良いじゃござんせんか。
GF3とかの攻めすぎて逆に困るレベルとはまた逆、良い、プラボディなのに良い。

パッと撮ってみた。
ま、これじゃわかんないけど、良い写りだと思うよ。
ローパスレスの良さはやっぱ日中野外でいろいろ試さないとわからないかも。
だけどな、オジ(‐◎✹◎‐) サンがなぜGF9かと言えばこうじゃよ。

必殺のL.モノクローム搭載なのじゃよGF9は。
オジ(‐◎✹◎‐) サンってば最初TX2かLX9を買い戻すとか考えてたわけ。
TX2はぜんぜんタマが無い、ぬ(無いの意)だ。
LX9は、前使ってたけど、これまた変なやつでな。
L.モノクロームが無いんだよこいつ。
LX9こそL.モノクローム搭載すべきなのにな。
で、考えたらGF9があるよなって。
GX7markⅡはお気楽感があまり無い、無いわりにG99とか買う方が正解感があるというのでな(markⅢはクソ業者不当価格だらけだし)
GF9はな、貴重な存在なのじゃよ。
割とガチで人気無いのか、クソ業者以外のブツは3万円あれば手に入る。
それでローパスレスのL.モノクローム有りの旅行にも持って行きやすいサイズのコンパクトMFTが手に入るって寸法よ。
だから御聖断したってわけってばよオジ(‐◎✹◎‐) サンってばよ。
使い勝手?普通に今どきのパナ機よ、良いよ普通に。
少なくともオリンパスみたいに操作で迷うとか無い、カスタムが弱いってのはあっても、まぁ無くても充分使えるから良いだろ。
実際のテスト撮影はまた次回。
だけどしばらく雨だからいつ撮りにいけるかは知らん。
一応明日はカメラ持って行くかも。
ついでに少し書いておくけど、MFTはやはりコンパクトな単焦点で最大出力叩き出すシステムだな。
だからパナの14mmとか20mmとかオリの17mmとか45mmとかな。
画質ガーとかつまらん事言うやつは最初からMFTなんかでウダウダやってねーで黙ってキャノニコソニー使ってれば良いんだよ。
ミラーレス時代のカメラってのはより目的がはっきりとしたシステム構築が命なわけで、そのシステムの中で最大出力を出せるか、バランスを出すかって話。
そこがわかってないヤツが文句だけ垂れてるんだよ。
で、迷いどころは望遠ズームで、これは手放したけど45-150にすべきか35-100にすべきか悩み中。
どっちも画質はお値段以上に良い、ていうかあのサイズと値段と重量であれより高画質なレンズは存在しない。
どっちも欲しいぐらい。
MFTレンズもクソ業者効果で値段上がってるけど、それでもまだ良心的な部分は残っているから楽しみは多いね。