限界流夢譚@予算50万円での中古車選び考③
✥✥✥ドーモ✠★✠オジ(‐◎✹◎‐) サン✠★✠ドーモ✥✥✥
第三弾。
ヴォクシーの修理が長引いておる。
保険の関係のせい。
フラストレーション溜まりまくり浅間山寸前阿蘇山大噴火ヴォルケイノ。
ていうか70ヴォクシー最高すぎじゃね?
毎日ヴィッツくん運転してるとそう思うね。
四代目3気筒ヴィッツくんも悪くないが、ヴォクシーが恋しい。
ヴィッツもスニーカー感があって良いのだけど、いかんせんニューバランスの一番安いやつみたいな感じは消えない。
悪くないけど好きではない。
めんどくさい事を書くと、時速40キロぐらいまでのダラダラ走る道路ではまぁいい、曲がるとなるとスイフトならベースグレードのレンタカーでも面白さがあるのにヴィッツ君の1000ccにはそれがない。
昔のスターレットでももうちょい面白かった、要は安定志向すぎ。
これが1500ccのモデルあたりなら、996や574感が出るのかもしれんけど。
まったくもってアホのせいでミラー壊されて散々である。
第三弾は続きになるが、コンパクトなセカンドカー選びという点はすでにアンサーが出ているのである。
なので非コンパクトカーで考える回になる。
ていうかぶっちゃけオジ(‐◎✹◎‐) サンはコンパクトカー買わんと思う現状。
どうしても欲しいというものはない。
買うのなら、これかなってだけ。
同時にどうせ買うのならもっと自分の欲求に忠実でありたい、ていうかそうでないと満足度低くてどうせすぐ手放すのでは疑惑これあり。
そこである。
前回も書いたが、結局は満足度というものが大事であって、理詰めでセカンドカー買ってもつまらんわけよこちとら。
絞り込んだ4台はどれも好きだが、それより欲望が求めるものは違っていたりするわけだ。
なので純粋に欲しいものを探してみるのである。
無論、前回の4台とは別モノ、単に自己の趣味だけのもので。
ただし予算だけは本体50万円走行距離7万以内排気量2000cc以上で検索設定。
縛りがないと無節操になりすぎるのと、趣味性という点であまりに低パワーとかはいらぬゆえ。
「トヨタ編」
①ブレイド
前にも書いたけど、もともと初代オーリスが好きなんだよ。
で、中古になるとオーリスもブレイドも値段変わらないんだよね。
となるとブレイド、良いじゃない。むしろ趣味車としてはブレイドの方が好き。買いやすいラストチャンスな年式という点では大本命。
②クラウンロイヤルサルーン
検索するとゼロクラ最終あたりがど真ん中。年式的にゼロクラ乗るならラストチャンス的に思える。
買うのなら3000ccフル装備で。さすがにマジェスタでは条件に当てはまるものなし。
ほんとはクラウンセダンが好きなんだけど、さすがにこれもタマなし。
なんかなーどうせ趣味ならもういっそクラウンセダンがいいんだよなー。
フェンダーミラーの官庁払い下げのクラウンセダンでブイブイしたいじゃん。
もともとのタマ数も少ないけど、ここ数年でさらに減った。
さらにわけわからんネオクラブームで倍率ドン、さらに倍。
ここが思案のしどころじゃでよ。
オジ(‐◎✹◎‐) サン理論では、中古車は逆張り法が正解ってのもあるからな。
人気のネオクラよりも、世代的に不人気化したゼロクラ狙いってのも有り。
そこはほれ、冷徹にな。
ゼロクラって今狙い目とは思ってるんだよね。
平成クラウンの時代に鬼クラ選ぶみたいな年代差はある意味でないじゃない?
最新のクラウンって言ってもさ、もうFFの別物だしな。
ある意味でラストチャンスを激安で楽しめるチャンスかもよ。
③マークX
初代の最終型2010年式あたりがど真ん中で狙える。ええ時代やええ国や最高や。二代目よりデザインの好きな初代最終型の方が心惹かれる。2500ccで十分。
ガチの本命ど真ん中よな。
ていうか走りガーとかセダンガーとか言いながらマークX見逃してるやつ、オレでなきゃ見逃しちゃうねオジサンよりダメダメだよな。
④プレミオ
とにかくタマ不足の上に値段が上がりまくって大変なプレミオだが、2008年式でなんと「G」があった。趣味車としてなら最上級の下の「G」、できれば「スペリア」が欲しいところ。
いやーマジでスペリア欲しいんだけど、買い時のがしたわ。
もう駄目だね、基本。
金があれば最終型スペリアを手に入れておきたいけどな。
トヨタはこういう車作れなくなるのは相当やばいと思うぞ。
⑤SAI
どうしても中期以降は50万円7万キロでは無理。だが初期ならあるぞ。
どうせ買うなら予算追加して後期を狙いたいところではあるな。
後期は貴重、たぶん二度と出ない。マジで。
⑥まとめ
トヨタの狙い目がタマ不足だったり年式的に穴が空いていたり人気すぎて値段が上がっていたりで、意外と狙いにくいのかもしれない。
前だったらカムリとかで狙えたところだが、最近は明らかに減っている。
難しいところ。
トヨタは年代によって狙い目が変わる。
その見極めが難しいのよな。
タマがあるかと思いきや、いきなり減るからね。
「日産編」
①ティアナ
二代目ティアナが安定してタマがある。カムリのような安心感は無いが、とにかく内装も良いしシート絶品。
②スカイライン
V36後期がちらほらある。ていうかうちに前あったしなV36。良い車だけどナビが使いにくい。だけどもやはりスカイライン、走りは良かった。とは言えあの7ATと2500ccV6の組み合わせは街中では微妙感もあるんだよなぁ。だいたいがGTで装備はそれなりだが、思い切って3700ccに挑戦するのも有り。
③ブルーバードシルフィ
最終型が狙える。プレミオと違ってタマがまだあるし、狙いやすい。維持費も安いし言うこと無い。
デザインも好き。
④まとめ
イチロ日産なんだけど、狙い所としては少ない。
前ならグロリアとかセドリックとか、あったのになぁ。
現実的なところはティアナかシルフィだけども、ティアナよりシルフィに心惹かれるところである。
V36スカイライン再びも有りだけど、二度目のスカイラインは要審議。
「ホンダ編」
①まとめ
いきなりだが条件で探すとタマ数少なすぎワロタ現象発生要審議。
アコードは安牌だが、こんなにタマ数ないのか?
インスパイア3500ccという化け物が少しある。
もとのタマ数が少ないので、あるだけスゴイ。
20年落ちにまでなるとホンダでそれはさすがに怖いものがあるのでスルー推奨ぽい。
少し毛色は違うがCR-Vという手も有り。
20年落ち手前になるが、狙い目かも。
「三菱編」
①まとめ
ホンダと同じく、ぬ(無いの意)
ホンダの方がぬ、なのだが、三菱も立派にぬ、である。
だいたいアウトランダーかギャランフォルティスかになる。
だったら選びようもないし、なんかわざわざ選ぶ理由もない。
かつてのディアマンテやパジェロの黄金期は遥か遠くである。
20年落ちになるがディアマンテ最終を趣味で味わうのも手か。
まぁそこまでして味わいたくもないけどもな。
「マツダ編」
まさかの検索300件越えで歓喜の涙でズームズーム。
マツダ地獄からのマツダ極楽浄土九品往生義状態。
①アクセラ&アクセラスポーツ
おいおい2014年式HVとかあるぞ、どうなってんだ値落ち。
かと思いきや二代目が主流。
二代目はなんだか息子の方の林家三平みたいでな、嫌いじゃないぞ、好きでもないが。
もう少し好きになれる理由が欲しいとってもアンニュイなのアタシ、そんなワイン好きとか言いながらサングリアしか飲んでねぇだろお前って感じのOLみたいな気持ちのオジ(‐◎✹◎‐) サンです。
もう少し待てば出来の良い三代目アクセラ最終がこのゾーンに入るのでそれ待ちか。
②アテンザ
さすがに二代目GHしか無いが、アテンザは二代目に限る(デザイン的に)
ていうか意外と年式的に美味しいところにあるんだね。
普通にカッコヨ、2000ccしか出てこないけど、カッコヨ。
飛び道具は何もないくせに、趣味性の高さを感じさせる謎オーラが良いよな。
アテンザはGHに限る、GJはなんか大人ぽくやりすぎじゃね?
V36スカイラインもそうなんだけどさ、大人っぽさみたいなの追いかけすぎじゃね?
一時期のプレミアム路線つぅんですか?ああいうのって結局なんかアレっすよね、方向性おかしかったですよね?
昨日まで動きやすいジャケパンでハイボール片手に唐揚げと餃子うめ~って楽しくやってたのが、急にデパートでセミオーダーのスーツ買ってバーでシングルモルトがどうとか言いだすような変化でしたよね、アレ。
カラオケいこーぜーって言っても「俺はバーでシングルモルト飲むから」みたいなノリ、アニソンとか歌わなくなるしガストもバカにしだす。
そういう時期もあるよねーまた40代になると今度は唐揚げとハイボールに戻るんだよねー精神だけな~身体はもう油ものも冷たすぎる酒も受け付けなくなるんだよねー気がついたらお湯割りよ梅干しいれてな、みたいなね。
プレミアム路線って30代後半男子の情報過多による背伸びみたいなところありますよね。
まぁ海原雄山も至高のサラダとか言ってトマトの鉢植え出したりしてましたので、一周回って頭がおかしくなるってのが男子の本懐ってもんですよ。
なんかGHアテンザはノリノリで士郎を罵倒していた頃のキレッキレの海原雄山になれる風味があるよ(べた褒め)
③まとめ
検索でヒットするのほとんどプレマシー。どんだけ売れてたんだお前、まさにお前だったのかプレマシー状態。
ミニバン作りやめたマツダの経営の無能感が凄くて涙出てきちゃったオジ(‐◎✹◎‐) サン(花粉症対策の目薬さしながら)
いいから黙って世界最高の走りのミニバン造りなさいよ。
MPVやプレマシーを待ち望んでいるヤツ多いと思うぞマジで。
「スズキ&ダイハツ編」
時間の無駄だとは思うけど、やっておく。
①まとめ
うん、ぬ(無いの意)
一応大好きなスズキの名誉のために言っておくとだな、スズキはちゃんといろいろ作れるんだいっっ!!
でもおさむちゃんが激おこぷんぷん丸になるからもう作ってないんだいっっ!!
てことでかつてのキザシが一台ヒットした。
さすがに一台とかでは選べないし、実質買えないのと同じだけど、運がよければキザシチャレンジは有り。
あーあ、エスクードが正常進化してればなー。
「スバル編」
こういう時の頼れる味方、スバル。
①インプレッサスポーツ&G4
GJ7のアプライドモデルが選べる時点で実は他の2000ccクラス蹴散らせる無双感ありありのあり。
SGPのGK7に隠れがちだが、普通に良いからなこの時代のスバル。
オジ(‐◎✹◎‐) サンもフォレスター乗ってたからわかるんだ。
Cセグメントど真ん中よりもそのちょっと上ぐらいというポジショニングで最高にちょうどよいスバル。
ネットで悪口書かれまくりのリニアトロニックとFB型ボクサーエンジンだけど、オジ(‐◎✹◎‐) サンぐらいには最高にちょうどよいスバル。
文句があるならだまってパワーのある車買え。
このあたりの車にパワー不足ガーとか言うなら黙ってダッジ・バイパーぐらい買えよ、マジでダセェなああいうやつら。
頭悪いんだろうな、オジ(‐◎✹◎‐) サンが考えたら3秒でダッジ・バイパーって答え出せるのに、真面目な顔で3日間ぐらい考えて「うーん、パワー不足でちゅ」とか言ってそうだもんな、ああいうの。
アイサイトも2で普通に実用的、何度も言うが悪天候以外で文句言うやつはただアイサイト2の機能理解できてないだけだかんな。
最高にちょうどよいので安牌すぎて逆に選ばないかもしれない。
②レガシィツーリングワゴン&B4
三代目レガシィB4(レガシィとしては五代目)が50万ですよアータ。
2012年式B4とか50万であるとさ、思い出に欲しいよね。
ターボは無理だけど、NAも良いじゃない。
むしろNAボクサー好きだなぁ。
死んだ叔父さんがレガシィしか乗らなかったので、初代から全部のレガシィは知っているんだよ。
ほんとに良い車だからねレガシィ。
良い車だなーってしみじみ系、ブレッドアンドバター的なしみじみ系。
フォレスターも明智あたりの山道のとんでもないヘアピンカーブ走ってる時になんとなく「良い車だなー」ってしみじみ思ったんだよね。
スバルってそういうところがあって、ダイスコ。
マジで買おうかな、このあたり。
たぶんラストチャンス。
スバルはちょっとおかしくなりすぎたね。
「外車編」
まぁいきなりだが、オジ(‐◎✹◎‐) サンは基本的に外国車メーカーの車は基本興味ない。
興味なしお君だよアウトオブ眼中君だよ。
だって仕事の関係でほとんど乗れねぇんだもん。
昔のキャデラックやリンカーンは好きだよ。
ビュイックも好きだよ。
指だけで操作してクルージングしちゃう、V8の時代のアメ車は好きだよ。
最近だと高校生の頃に少し流行ったアストロぐらいまでは好きかな。
だけどアメ車そのものというよりカスタム文化とかそういうのが好きじゃない。
あくまでオジ(‐◎✹◎‐) サンは走らせるのが好き、だから今の日本でオジ(‐◎✹◎‐) サンはアメ車を選ぶことは無いんだよね。
カスタム趣味前提の市場だから、フルノーマルで普通に乗れるアメ車って選択肢は難しいんだよね。
アメ車屋の人にもそう言われたし。
次に好きなのは往年の英国車。
MGとかロータスはあんま興味ない。
モーガンは憧れる、だけど乗るべき人間じゃないとはわかってる。
あれは本物の趣味、本質的に貴族的なものだ。
ていうかトチ狂ってモーガン新車800万とかやって、納車(いつ納車できるのか日本ではわからんらしいが)した次の日に死ぬほど後悔できそうだしな。
それより好きなのはジャガーで、死んだ母型の祖父の最後の愛車がXJ8だったんだよね。
だからXJかSタイプが好き。
ほんとは昔のが好きだけどね、あれも今じゃお能とかより難しい趣味になりつつあるね(少なくとも信頼と実績のある整備工場と付き合いないと無理)
今のジャガーは冷蔵庫が走っているぐらいにしか思ってないごめんね。
ベントレーにロールスはドイツ人が買う前のは好きだけど、まぁ身分不相応だしな。
身分不相応じゃないと思う人だけ買えばいいんじゃない?旧宮家とか旧華族の家系の方みたいなお家の方にはふさわしいと思うしね。
ドイツ車?フランス車?
前にも書いたけど18のクソガキの頃にBMWの3シリーズで高速走ってがっかりして以来実にヨーロッパ車全般に興味がなくなってな。
こんなもんか現象な。
BMWはやはり2002、なんて言うとさすがに気取りすぎだが、往年の6や8ぐらいまでは好きだ。
ベンツは縦目の時代までが好きで、それ以降は特に好きでもなんでもない、たぶん一生食べることのない松屋のカレーみたいなもんクッソ興味ない。
だいたいベンツって新しくなって乗るたびに何か残念感というかがっかり感が強いし。
縦目の頃に戻せ、はよ。
まぁいっそアウディの方が好きだが、最近のはどうもな。
あきらかにデザインのピークは2000年~2010年ぐらいってのがあるよな。
ピッカピカの初代TTを昨日見たけど、あらためてそう思うわ。
とは言えところどころ好きなモデルがある。
最近だとA1の初代が好きだわ。
あれは良いよ。中身は知らんけど。
もちろん3ドアのやつな。
5ドアのスポーツバックはクソだなデザイン。
今はもう5ドアしかないんだろ?
ミニの5ドアと同じでデザインクソ化、ゴミだな。
そういう事言うの嫌いだけど、あまりにひどいもんには言わせてもらうわ。
5ドア化大失敗、売れるだろうけどな。
3ドアで完成されているデザインを5ドア化したらクソ化するのってありがちな罠で、それやるのアホ。
そういう事やってるからデザイン力落ちまくりなんだよ。
デザイン力、劣化したマツダよりはるかに下だぞお前ら。
それにしてもBMWもすっかりミニ屋なんだけど、まぁデザインは年々ひどくなってるけど、3ドアはそれなりに好きだよ。
品質さえ安定していれば買っても良い。
もともとミニに乗りたくてな、母親の友人がミニ屋やってたんだ。
頼んでローバー時代の青色のクーパー仕入れてもらおうと思ったら、ミニは乗るもんじゃない売るもんだと言われてな。
友人関係には売らんと言われて断念したんだ。
でもローバーミニ好き、アレック・イシゴニス卿に乾杯(麦茶で)
まぁ現実的に買っても良さげなのって限られているんだよなオジ(‐◎✹◎‐) サンの場合。
国産車ならある程度何でも良いけど、基本外車が仕事上でよろしくないからな(実は仕事関係だとトヨタ系じゃないといろいろ怒られる時もあるんだけどな)
だけどVWとかプジョーあたりなら許されそうな感じはある。
ちょうど好きになるのもそのあたりでな。
VWなら昔のヴィエントが好きなんだが、ああいうのがもう無い。
なんとなくあの時代ぐらいの名残みたいなのを感じるのがゴルフ6までだな。
ゴルフ6は個人的に珍しく好きなVWで、あれのGtiはけっこう欲しいが値段的に100万円コースだな。
50万円でVWで探すより、フランス車の方が良さげ、特にプジョーあたり。
割りと最近の(オジサン感覚の最近)208も308も狙えるからな。
そうなると断然プジョー良いよなって思うところ。
猫ちゃんバンザイマークのプジョーで万歳三唱ボンジュール。
エンジンがどうとかATがどうとかほっといて、とりあえずオサレ感で乗り切りたい。
色は絶対チャイナブルーが良いね、最近はそう呼ばないのかしら?
だけどぶっちゃけ実際に買うとなると、別段さほど欲しくないかもってのもある。
それが本当に自分の求めている趣味なのか満足なのかってところでね。
まぁ、何だかんだで買わないだろうけどな、外国車メーカーのは。
仕事でいろいろあるし、めんどいからな。
オジ(‐◎✹◎‐) サンはお堅すぎるお仕事オジ(‐◎✹◎‐) サンでな。