ドーモ。
お仕事が立て込んでいまして、お疲れモードのオジサンです。
今月は働きすぎです。
緊急事態宣言でもやるべきことはやらねばないのですよ。
とりあえず明日も仕事が立て込んでしまってるので、夜のうちに明日のご飯でも仕込もうかと。
お好み焼きですよ。
最近お好み焼きを作りたくて、いろいろ考えていたんです。
前回は粉が少なくて、焼きも微妙でした。
味は美味かったんですが、お好み焼きは水分をいかに飛ばすかですね。
お好み焼きは良いですね。
作り置きしやすいので。
子供も食べやすいですし。
ただ材料の仕入れをきちんと計算しておかないとダメですね。
G-SHOCK欲しいビョーキは決着が付きました。
とりあえず決着です。
目標は新たに出来ました。
目標があると燃えますね。
オジサンは人参をぶら下げられた馬にならないとやる気が出ないオジサンなんです。
続きは書けたら書きたいですが、呑みながら料理して疲れて寝てしまうかもしれません。
一時間半かけてお好み焼き十数枚焼いたった。
アレですね、オジサンは呑んでるとフライパン返しめっちゃ上手い。
加速装置使ってるみたいな脳の感覚でスローモーションに視えるひっくり返しができる。
今度はオムレツ作りまくろうかしら。
オジサンが割と何とかなってきたのはネアカだからでしょうか。
そんな事を言われた事があります。
これは脳の使い方の問題です。
武田教授の虎の門サイエンスでちょうど話していましたね。
仏教ではこれは大事な部分の話です。
仏教とは認識論がベースとなります。
世界をどう認識するか、自分をどう認識するか、そういう認識論の積み重ねです。
認識の積み重ねで分別をする、そして基本的に間違えた分別をしている、というのが仏教認識論の一つのベースです。
間違えた分別によって間違えた認識を生み出すわけですから、その認識をどうするのかって事です。
だからアタマ空っぽのほうが夢詰め込めるんですよ。
認識って固定化をした方が人間楽なんです。
だから何でも法律でキメたいわけです。
そうであれば楽だからですね。
だけど、人間なんててんでバラバラなわけですから、そんな事できません。
やれるわけがないんです。
それが人間ってもんです。