展望2020.09.30
ドーモ。
昨日は久しぶりにS-Crossで200キロぐらい走りました。
やっぱ安定感がダンチですねダンチ。
それでいて走りが楽しい&疲れ知らずです。
慣れると普通になってしまいますが、やっぱしS-Crossは良いぞオジサンです。
町中での燃費さえ良ければね、言うこと無し夫君です。
妄想だとFFでもうちょい軽量でCVTでスイフトぽいチューニングだと理想形だったかも、とは思います(AWDが悪いわけじゃあないです)
6ATとM型エンジンのチューニングが欧州型の幹線道路・高速道路で最適化されている感ありです。
ヒョーロンカ受けはこの方が良いんですが、日本の道路事情だと現行スイフトの方が合ってる感はありますね。
暇だったんで観てましたよ。
バイデンおじいちゃん、完全にただの原稿読むマシーンでしたね。
ジャンキー息子のチャイナマネー突っ込まれたところぐらいで少し素に戻ってましたが、それ以外は完全にただの原稿読むマシーンでした。
そりゃそうでトランプとまともにやり合ったら負けるわけですからね。
トランプ支持者はトランプ支持者で、バイデン支持者はバイデン支持者ってだけですから、あんま数字に意味は無いんですよ。
大事な数字は一つだけ、減税か増税かです。
トランプオヤジは減税やったわけです。
対するバイデン爺さんは大増税するって討論会でも言ったわけです。
これがどう出るか、です。
トランプ大統領とBLMというのは表裏一体なのですよ。
それがアメリカ合衆国建国以来の到達点なわけです。
どうぞ皆様温かい拍手を贈りましょう。
邪悪な足跡は邪悪な血で贖われ、朝日を受け光り輝くわけです。
素晴らしき世界ですよ、マジで。
先進大好き進んだもの正しいんだレディースアンドジェントルメンじゃなかった、ヒューマン達、どうぞ拍手喝采したまへ。
君たちの誤謬の全てが詰まって煮込んだのがアメリカ合衆国であるぞ。
得意のアイフォーンにでもグーグル先生にでも、その感動を伝え給へ。
AI様なら君たちの望む答えをきっと出してくれるに違いない。
それを正しいと信仰するのが君たちの務めであるぞよ。
刮目せよ、これぞ世界一の超大国にして先進国の姿ぞ。
たぶんこれでアーダコーダ言ってる層のデジタルってデバイスの話なんですよね。
君達のデジタル化ってPC使う事ですか?
PCをネットにつなぐ事ですか?
ウインドウズ95ですか?
デジタル化ガーという連中のアホくささってのは、昔からそうなのですが、本質的なところがズレまくってる点なんですよね。
遅れてるガーの連中って、どこまでデジタル化とやらをやってんですかね?
スマホ片手にアホ面で通信ゲームのガチャやってたらデジタル化なのかって事です。
お家に帰ってスマホの画面から電気つけたらデジタル化なのかって事です。
それもまたデジタル化でありオンライン化しているわけですが、行動としては「進歩」ではないわけです。
クソガキが駄菓子屋でカードダスやってるのと行動としては同レベルです。
スマホで家の電気つけたら先進的だと言っても、手でつけた方が早かったら電気とメモリとデータの無駄使いなわけです。
アテクシはデジタル化なんてとっくの昔にやれる事はやってみているわけですが、良い面もあれば悪い面もあって、仕事関係なんて特にそうです。
効率化という点でデジタル化は良い、という誤謬がありますが、紙の方が早い安い旨いという事を何度も経験すると、如何に誤謬に支配されていたか実感するわけです。
今の所お役所関係はPDF多用ですが、早い話が誰もが観られる可能性が高いデータ形式がPDFだからです。
そこにデジタル化のクソな点と良い点は詰まってますね。
アメリカの到達点という話とも関係しますが、デジタルの頂点たるGAFA様またはマイクロソフト様をもってしても、今だにPDF以上のデータ形式一つ作れないわけです。
なぜ誰も疑問にも思わないのでしょうかね?
世界でどれだけ天才とやらがいるのか知りませんが、PDF一つ越えるものをよう作らんわけです。
データなんてものは畢竟0と1なわけですが、その程度のモノ作りで右往左往しているわけです。
アタクシのクラウド上にある倉庫には20年物のワードデータやらがゴロゴロしておるわけですが、これまた厄介なわけです。
30年後には開けなくなるかもしれません。
ていうか今の時点でまともに使えない事があるわけです。
これは実に厄介で、テキストデータとして使える物は良いのですが、そうでない物があったりして、これが実にクソなわけです。
天才やら何やらがこねくり回してこの程度のモンなわけです。
紙の方が本質的に効率が良くて安定感があるのは、事実です。
だからデジタル化なんてどうでも良いというわけではなく、やるべきことはやれば良いですが、大事な点は「誤謬」を常に抱える存在がデジタル化だという事です。
進歩したから正解なわけでも、先進的だから正しいわけでもないわけです。
効率化そのものが最適解というわけでもなく、正しさを持つわけでもないわけです。
しかし人間とは、常に進歩や先進性や効率化には正しさが担保されているという誤謬を抱えているわけです。
これは一種の病気なわけですよ。
だからこの先どうなるか、オジサンには一つわかっている事があって、それはデジタル化はデジタルデータ化であり、デジタルデータを送信するという弱点を常に抱える世界になるという事です。
デジタルデータを送信し続ける弱点とは、今現に問題化しまくってる情報漏えいが「当たり前」になるわけです。
セキュリティガーと言っても、もう無駄になるのが目に見えてきたわけです。
情報をしまっておく金庫の鍵も情報になってしまっている点で、防げないわけですよ(コインチェック事件思い出したまへ)
少なくともインフラ整備からセキュリティ強化しまくらないと駄目なわけで、デジタル化云々という話もそこがメインでしょう。
思い返せばアテクシはけっこうデジタル化大好きオジサンなわけですが、同時にデジタル化でクソみたいな体験を散々させられてきたのです。
自分だけの事なら別段何も気にしませんが、結局何もわかってない層に散々嫌な思いをさせられてきて、ウンザリなんですよ。
これもまた一つの誤謬だと思うんですが、デジタル化なんて知らんわいワシは嫌じゃという老人がいたとします。
その老人を老害と呼ぶ阿呆がいますが、全然違いますよ。
その老人は単なるデジタル化嫌いなだけですね。
それは害悪でも何でも無いんですよ。
個人の勝手ですからね。
老害というのは、デジタル化を推進する、またはしたい奴にいるんですよ。
スマホでガチャ回すのも、駄菓子屋でカードダス引くのも、本質的に同じなわけですが、それが理解できるかどうかってところです。
何が変わるって現物がデータに変わっているだけです。
つまり情報化ってことは、そういう事で、そうしていきたということは、そうしていけよお前って事です。
だけど現実的にデジタル化進めると、ウダウダ言い出すヤツばかりなわけでしょ?
お役所完全デジタル化しました、手続きは全てオンラインで出来ます、質問はチャットでお願いいたします、となったら情報化ですが、絶対文句言うヤツが出てきますね。
もともと嫌だと言っていた層じゃなくて、デジタル化ガーと言ってる奴らでも文句言うわけですよ。
だってそうなると今までやってもらってた事を自分でやらないといけない事が多いって気がつくわけですよ。
今まで他人様のせいにしてきた事が自分のせいになる事が増えるわけですよ、これはマジで。
究極的にどうなるかと言うと、デジタル化が進めば進むほど単純なデジタル・デバイドというだけではない格差が発生しますよ。
だからね、この先のデジタル化ってそういうことだからね。
電電公社どころか通信インフラなんて御公儀が直々にやるようにしたら良いだけなんですよ。
むしろそうしないとどこの何の部品使ってるかまで管理できないんじゃないですかね?
《“愛子天皇”実現へ》菅政権「秋篠宮さまリーク説」へのネガティブな感情と、リベラルな皇室観 – 朝霞 保人
いつ国民世論とやらが女性天皇のみならず女系天皇擁立を望んだんですかね?
ていうかこれ、悪質な情報操作でしょ。
女性天皇と女系天皇って意味が違います。
それを混同して同じようなものとしたいのですかね?
それともそれぐらいの事すら知らない人が書いているんですかね。
まぁ文春ですからね。
所詮チリ紙にもならんもんですからね。
そもそもリベラルな皇室観ってのもおかしいですね。
リベラルなら皇室そのものを否定するでしょう。
救済したらしたで文句言うだろってヤツですね。
ていうか見出し詐欺みたいな内容で、アホなんですかね。
ていうかGO☆TOとかいうアレとか、ロックダウンしないとか、そういう点無視ってのが結論有りきで書いてる感がありありですね。
こういう事書きたいならリニア関連での静岡のアレな知事の事でも批判してからにしたらどうですかね?
コロナよりよっぽど問題でしょう。
【苦言】キングオブコントの審査員に不満の声…その理由がこちら!!!…..
あまりのつまらなさにびっくりしましたね。
出来レース丸わかりでしたもの。
やるなら視聴者投票だけで決めたら面白いと思いますよ。