カメラ、我が愛

K-x デジタル一眼レフに思うこと

K-xはデジタル一眼レフの中ではそんなに大きく重い方ではない。
でも、MFTに慣れていると、大きく重く感じる。
カメラは基本、大きくて重いと最初は気に入っていてもそのうち使わなくなる理論がある。
まぁ僕だけかもしれないけど。
D700がそうだった。
圧倒的な画質だった。
でも、G2使い出したら使わなくなったんだよね。

結局のところ、必要な性能と理想の性能は違うわけだ。
デジタルカメラの性能を追い求めると巨大化してしまうのは致し方ない。
それは今の技術水準ではいかんともしがたいところだ。
センサーサイズが大きくなればボディも大きくなり、センサーの性能が上がればレンズの性能も上げないといけなくなり、そうなるとレンズも巨大化する。
手ぶれ補正やゴミ取り機能を入れればその分ボディに反映される。
防塵防滴のボディは、そうでないボディよりも大きく重たい。
だから各メーカーの旗艦機はどれも大きく重たい。
それらのカメラが自分にとって理想的な性能でも必要な性能とは限らない。
D700で思い知ったが、結局持て余す。

フォーサーズはともかくマイクロフォーサーズの利点はコンパクトさだ。
センサーはフルサイズの半分、ミラーもペンタプリズムもない、フランジバックが短いからボディは薄く小型にできる。
レンズも当然小さい。
GFシリーズなんてコンパクトカメラとそこまで変わらないボディサイズだ。
性能的にフルサイズやAPSーC機にMFTは負けていると言われている。
まぁ一概にそうだとは言い切れないが、連射性能とか動体追尾とか高感度性能は負けてるんだろう。
でも、自分にとって必要な性能を持っているのはMFT、特にパナソニックのGシリーズなんだなぁ。

僕は動きものはあんまり撮らない。
連射も使わない。
電車も鳥も撮らない。
高感度も結局ISO1600ぐらいまでしか使わない。
ボケもいらない。
だったらMFTの方が合理的なのだ。

MFTの、その中でもパナのGシリーズは実によくできている。
AFは言われているほど遅くはない。
EVFもタイムラグを感じることはない。
MFで撮る場合もK-xのファインダーより快適だ。
クルクル動く液晶も便利だ。
ボディもGFシリーズに比べると大きいが、軽くていい。
GFやPENシリーズだけだとMFTの良さはわかりにくいが、Gシリーズを使うとMFTの良さがよくわかる。
僕はPENを使った時の印象は最悪だった(一月ぐらいで売ったんじゃなかったか)
ダメ元で買ったG2にもあまり期待していなかったが、それは見事に裏切られた。
実に快適に写真が撮れた。
レンズ性能も思いの外いい。
といより流石デジタル専用設計だけある。
キットレンズでも良く写る。
何よ被写界深度が深いのでスナップにはもってこいだ。

ただ不満も出る。
撮ってる感覚が薄いというか、一眼レフの感覚からすると物足りない気はする。
シャッター音が無音というわけではないが、一眼レフからすると静かだ。
でも、久々に一眼レフを使って感じたが、ミラーショックとシャッター音は邪魔でしょうがない。
響くんだよな。
あと持ってて箔は無い。
でもそんなのどうだっていい。

ボケに関しては個人的にほんといらない。
つまり被写界深度は深いほうがありがたい。
ボケた方がコンデジと違う感じがしていいっていう意見もあるが、フィルムから散々アレコレ使ってきて、ブローニーも使ったが、被写界深度の深いってことのありがたさってもんもある。
レンズ性能が高いおかげもあるが、絞り開放でも気にせず撮れるのはMFTの良さだ。
そこの違いはデカイ。
APSーC機やフルサイズでそれができるレンズは概ね高価だ。
せっかくの大口径でも、2段は絞らないといけないから結局なんだかなということになる。
ほんとにあの開放で撮ってボケというよりぼんやりしてしまうのは不便なのだ。

だから、K-xはそのうち売り払う。
そしてまたMFTに戻る。
たぶんもうマウントを変えることはないだろう。
K-xを使ってMFTの良さを再認識した。

~追記~
MFTパナ機とレンズについてアレコレメモ
MFTパナ機のAFだが、速さは一般的な一眼レフに敵わないかもしれないが、個人的経験から信頼度は高い。
コントラスト式AFを悪く言う人は多いが、僕は歩留まりは良いと思う。
根拠はないが、フィルム・APS-C・フルサイズあれこれ使ってきた経験からそう思う。
AWBは格段良くはない、色再現も特別良くはない、そこらへんはキヤノンかソニーのほうが良い。
でも悪いわけではないし、調整でなんとでもなるレベルの話だと思う。
個人的な経験だが、パナのいいところは大外れが少ないところだ。
ニコンは外れだすと大外れ、リコー・ペンタックスもそういう印象だ。
JPEGだとナチュラル設定にしとけばいい。
露出・色目は明るめが基準な感じなので、それさえわかっていればいいし、液晶で表示される画像の「癖」をつかんでおけばなんとでもなる。
レンズラインナップを見なおしていたが、ズームは発展途上の感があるが、単焦点はけっこう充実している。
MFT全体で考えれば換算24~150mmの範囲は単焦点で撮影できる(フィッシュアイは除いた僕の知る限り)
マウントアダプターを使えばその範囲はさらに広がり深まる。
Gシリーズはマウントアダプター利用と相性がいい。
キヤノンFDレンズで撮影したことがあるが、かなり快適だった。
MFTで全てのレンズを揃えるのは一般的な経済感覚から言えば難しいが、他のマウントよりは多少のお得感があり、また必要なレンズは絞り込みやすい。
超広角は7-14と9-18の二種類があり、どちらも割高と言われるが性能的な事を言えばそれほど高くなく、純正ということを差し引けばむしろ割安だ。
標準ズームが最大の弱点だと思っている。
コレは!!というのがないことは事実だ。
キットレンズは安価で写りもいいが、暗い。
大口径は少々高く感じる(それでも純正であの価格だから安いのだが)
もう少し充実感がでるといいが、サードパーティ製がないのが原因だろう。
便利ズームは必要でないなら無理に買う必要は無い気がする。
望遠は45-200がスピード以外の出来がいい。
100-300は難しいところだ。
必要な人とってみれば安価でいいレンズだ。
たまに600mm使いたいなというのであれば45-200にテレコンという手もある。
常用は危険だし、常にテレコンレンズを支えてないといけないが、写りは悪くはなかった。
周辺が多少甘くなるが、全体のコントラストやシャープネスは失われない。
45-150と45-175は未使用なのでなんとも言えないが、安価なのでいい。
大口径望遠も安いもんだ。
とにかく単焦点が揃っているのでそれが大きい。
MFTの運用は一眼レフというよりレンジファインダーの延長線で考えるとすごく良くできていると感じる。
僕自身がレンジファインダーをよく使っていたので、そう感じる。
散々一眼レフも使い倒したが、ミラーショックやシャッター音には最後まで馴染めなかった。
後は重さデカさ。
だから余計静かでコンパクトなMFTが好きなのだろう。
レンジファインダー的な運用ができて、しかもレンジファインダーの苦手な領域もこなせるシステム。
そう思えば僕にとっては理想的なシステムに近いのかもしれない。

あ、最大のいいところはダストの事を考えなくていいところだ。
それはオリンパス・パナソニックの最大の長所で、それだけでも買う価値有りだと思う。
他のメーカーはもっと精進せい、と思う。

agwwbnr/Kenshin Hoshino